
日曜日に会うお友達にお土産をと駅前のankoyaへ。
ほぼ、半年ぶりくらいかもしれない。
11時開店のお店に着いたのは11時5分。
まぁ、ビックリ!!!
何だこりゃというほどの行列。
行列は2列。
右の行列はこれから店内に入る列。
左側はどら焼きのトレーを持って並んでいる。
こちらは会計の行列だった。
5人も入ったらいっぱいの狭いお店、会計待ちも店外だ。
いつも平日に来る私は初の大行列にビックリ!
普段はせいぜい2、3人がお店の外で待つ程度。
いや、しばらくぶりに来たから状況は変わったのかも。
しばし並んでやっとお店の中に入れた。
が、。。。。。。
どら焼きが少ない!
「補充されるんですよね」
「いえ、これだけです」
欲しい「あんどら」はゼロ、あるのは「バターどら」「クルミどら」ほんの少しの「餅どら」だけ。
冷蔵ケースには季節どらの抹茶どらがたくさんある。
まぁ、私の好きなのが「バターどら」と「くるみどら」だからいいっか。
しかし、シンプルな「あんどら」は欲しかったなぁ。
私がトレーに取ったら商品は残り10個くらい。
ぎりぎりセーフだった。
どら焼きの入ったトレーを持って外に出る。
買う人の列はもう無い。
今並んでる人は会計を待つ人たち。

私のトレー。
1箱だけ残っていた「こどら」も衝動的に取ってたよ。

こんな行列を見て通りがかった人が何の行列か聞いてきた。
こんな狭い古い横丁に似合わない大行列だもの。
私も過去に売り切れだった事が2回あるが午後1時頃だ。
まさか開店直後に完売だなんて。
日曜定休だから土曜日はもっとたくさん用意したらいいのに。。。
お店に着いて並び、会計を済ませて出るまで40分かかった。
並んでる時に岩沼から来た女性と話をしてたから退屈はしなかったが疲れてしまった。
この後、靴屋さんでスニーカーを買うつもりだったがやめたよ。
夫と半分づつ食べたバターどらと餅どらは美味しかった。

ankoya駅前店
仙台市青葉区中央1-8-31
名掛丁センター街
電話022-265-8123
11:00~19:00
日・祝日定休
ほぼ、半年ぶりくらいかもしれない。
11時開店のお店に着いたのは11時5分。
まぁ、ビックリ!!!
何だこりゃというほどの行列。
行列は2列。
右の行列はこれから店内に入る列。
左側はどら焼きのトレーを持って並んでいる。
こちらは会計の行列だった。
5人も入ったらいっぱいの狭いお店、会計待ちも店外だ。
いつも平日に来る私は初の大行列にビックリ!
普段はせいぜい2、3人がお店の外で待つ程度。
いや、しばらくぶりに来たから状況は変わったのかも。
しばし並んでやっとお店の中に入れた。
が、。。。。。。
どら焼きが少ない!
「補充されるんですよね」
「いえ、これだけです」
欲しい「あんどら」はゼロ、あるのは「バターどら」「クルミどら」ほんの少しの「餅どら」だけ。
冷蔵ケースには季節どらの抹茶どらがたくさんある。
まぁ、私の好きなのが「バターどら」と「くるみどら」だからいいっか。
しかし、シンプルな「あんどら」は欲しかったなぁ。
私がトレーに取ったら商品は残り10個くらい。
ぎりぎりセーフだった。
どら焼きの入ったトレーを持って外に出る。
買う人の列はもう無い。
今並んでる人は会計を待つ人たち。

私のトレー。
1箱だけ残っていた「こどら」も衝動的に取ってたよ。

こんな行列を見て通りがかった人が何の行列か聞いてきた。
こんな狭い古い横丁に似合わない大行列だもの。
私も過去に売り切れだった事が2回あるが午後1時頃だ。
まさか開店直後に完売だなんて。
日曜定休だから土曜日はもっとたくさん用意したらいいのに。。。
お店に着いて並び、会計を済ませて出るまで40分かかった。
並んでる時に岩沼から来た女性と話をしてたから退屈はしなかったが疲れてしまった。
この後、靴屋さんでスニーカーを買うつもりだったがやめたよ。
夫と半分づつ食べたバターどらと餅どらは美味しかった。

ankoya駅前店
仙台市青葉区中央1-8-31
名掛丁センター街
電話022-265-8123
11:00~19:00
日・祝日定休
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます