
五月晴れの今日はお休み。
友人と2人でドライブand 温泉。
蔵王町の水田は水が張られて田植えが終わっている。
その田んぼの向こうには残雪の蔵王の山。

遠刈田温泉をすぎてエコーラインに入る。
青空の下はまぶしいほどの新緑。

地震の影響で壁面の一部が崩れた滝見台付近。
工事の関係で片側交互通行。

エコーラインを上るにつれて木々は芽吹きの状態。

雪の壁を通ってお釜へと近づく。

車を下りると空気はひんやり冷たい。
絶好の行楽日和なのにレストハウス付近に人はまばら。
これも震災の影響か。。。

まだ氷が残るお釜。
ここも間もなく登山のシーズンを迎える。
ワクワク。

遠くに朝日連峰も眺められて最高!

今度は山形県側を蔵王温泉目指して走る。
まだ雪が残る道路沿い、あと1ヶ月もすればチングルマが咲く。

新緑に山桜のピンクがやわらかい。

友人と2人でドライブand 温泉。
蔵王町の水田は水が張られて田植えが終わっている。
その田んぼの向こうには残雪の蔵王の山。

遠刈田温泉をすぎてエコーラインに入る。
青空の下はまぶしいほどの新緑。

地震の影響で壁面の一部が崩れた滝見台付近。
工事の関係で片側交互通行。

エコーラインを上るにつれて木々は芽吹きの状態。

雪の壁を通ってお釜へと近づく。

車を下りると空気はひんやり冷たい。
絶好の行楽日和なのにレストハウス付近に人はまばら。
これも震災の影響か。。。

まだ氷が残るお釜。
ここも間もなく登山のシーズンを迎える。
ワクワク。

遠くに朝日連峰も眺められて最高!

今度は山形県側を蔵王温泉目指して走る。
まだ雪が残る道路沿い、あと1ヶ月もすればチングルマが咲く。

新緑に山桜のピンクがやわらかい。

残雪の蔵王に行きましたか。
いい休日でしたね。
土留めが生々しく、雪の壁があまりに高いので驚きました。
今日は新潟市からも朝日連峰が一望できましたよ。
おんたまさんと同じ時間に、お互い朝日連峰を見上げたのかもしれませんね。
今年の山行きの計画を・・・ と地図を眺めています
残雪の景色やお花畑に会いに行けるかと思うとワクワクしてしまいますね
反対側から見る景色は違うのでしょうか。
とっても良い天気で爽やかな一日でした。
私もお花の咲く山には心おどります。
天気がよく、空気が澄んでいる日に、朝日連峰のほんの一角(はじっこ)が見える程度です。
それでもきれいですよ。
蔵王から眺めた朝日連峰は、格別でしょうね!
肥料袋に乗って、おしりでGO!
新緑もツツジもいい季節ですねっ。
蔵王からは連峰がずらーっと見えましたよ。
いよいよシーズン突入です!
こちらからは日常的に越後山脈が一望できます。
とはいうものの、これも全容ではなく一角ですが・・・。
北は飯豊山や二王子岳のあたり。
そこから御神楽岳、粟ヶ岳、守門岳のあたりまで眺めることができます。
残雪の時期は、とても絵になりますよね。
飯豊山しかわかりません。
そちらの山々もきれいなんでしょうね~