
日曜日に家族で潮干狩りに出かけた。
この日の干潮時間は11時ごろなので10時に到着。
すでに駐車場には車がいっぱい。
止めるとすぐにやってきた漁協の係員、
「昨日はゴールデンウイーク並みの人出だったので、今日はあまり採れませんが・・・」と言う。
「それじゃぁ、半額の500円かしら?」
「それはぁ。。。ちょっと・・・」
採れないと聞いて他に行くにも他は遠すぎる。
まぁ、今日は孫に体験させたくて来たんだからいいや!!
駐車場から数分歩き、橋を渡って潮干狩り場へ。
駐車場からはけっこうな距離だ。

すごい人だ!
出遅れたか!

掘っても掘ってもアサリは出てこない。
やっと出てきたと思ったら薄っぺらい見たこともない貝だ。
それでも空っぽの袋を持つよりはいい。
遠くにいる夫と息子が手招きする方に行くとアサリが採れている。
そこは牡蠣殻がいっぱいだ。
何と、その下を掘ると現れました!アサリ。
小さな蟹も出てくるすばらしい場所。
どうにか家族が食べられる量は確保。
スーパーで売ってるのより大きいアサリだ。
最初に採った薄っぺらい貝は「イソシジミ」
砂抜きに時間がかかるが味は最高!と漁協の人が言う。

潮干狩りは初めてのお嫁ちゃんは山のように採れると思っていたらしく、アサリのレシピをあれこれ考えていたのだ。
大きなクーラーボックス2つにアサリがチョット・・・・
2・5キロまでは無料で持ち帰る事ができるが、
多分そんなに採った人はいないと思う。
来年は違う場所に行くぞ!!
漁協でクロダイとカレイを買い、
ついでに揚げたてのカレイのから揚げも買う。

亘理温泉・鳥の海の前まで行ったがあまりに多い車の数に辟易して退散。
温泉はあきらめる。
大した収穫は無かったが久々の潮干狩りは楽しかった。
この日の干潮時間は11時ごろなので10時に到着。
すでに駐車場には車がいっぱい。
止めるとすぐにやってきた漁協の係員、
「昨日はゴールデンウイーク並みの人出だったので、今日はあまり採れませんが・・・」と言う。
「それじゃぁ、半額の500円かしら?」
「それはぁ。。。ちょっと・・・」
採れないと聞いて他に行くにも他は遠すぎる。
まぁ、今日は孫に体験させたくて来たんだからいいや!!
駐車場から数分歩き、橋を渡って潮干狩り場へ。
駐車場からはけっこうな距離だ。

すごい人だ!
出遅れたか!

掘っても掘ってもアサリは出てこない。
やっと出てきたと思ったら薄っぺらい見たこともない貝だ。
それでも空っぽの袋を持つよりはいい。
遠くにいる夫と息子が手招きする方に行くとアサリが採れている。
そこは牡蠣殻がいっぱいだ。
何と、その下を掘ると現れました!アサリ。
小さな蟹も出てくるすばらしい場所。
どうにか家族が食べられる量は確保。
スーパーで売ってるのより大きいアサリだ。
最初に採った薄っぺらい貝は「イソシジミ」
砂抜きに時間がかかるが味は最高!と漁協の人が言う。

潮干狩りは初めてのお嫁ちゃんは山のように採れると思っていたらしく、アサリのレシピをあれこれ考えていたのだ。
大きなクーラーボックス2つにアサリがチョット・・・・
2・5キロまでは無料で持ち帰る事ができるが、
多分そんなに採った人はいないと思う。
来年は違う場所に行くぞ!!
漁協でクロダイとカレイを買い、
ついでに揚げたてのカレイのから揚げも買う。

亘理温泉・鳥の海の前まで行ったがあまりに多い車の数に辟易して退散。
温泉はあきらめる。
大した収穫は無かったが久々の潮干狩りは楽しかった。
山菜採りが止められない おぃらも子供?
潮干狩りでは最初、ちっとも採れなくてつまんなかったですよ。
場所を変えて、やっと採れだしたら楽しくなり時間が経つのも足の痛さも忘れていました。
山菜採りもゆきどんさんみたいに山菜がわかれば楽しいでしょうね。
そのときなぜかうちの両親は、そこで売られていた大アサリを買って帰ったんです。
その後、夏に知多の海水浴場で泳いでいると、近くでアサリを採っている人が居たので真似して掘ってみました。すると、バカ貝(たぶんアオヤギのことです)が沢山採れたことがありましたヨ。
ちなみに、うちは砂を吐かせるのが苦手で、アサリを買っても砂入りのみそ汁ばかり食べています。
こちらには売っていないんですよ。
今回は大きいペットボトル3本に海水を汲んで来て、それで砂抜きをしました。
バッチリでしたよ