
昨日、金剛沢治山の森を1人で歩いてみた。
いつも誰かと一緒でないと行かない治山の森。
しかし山友のSさん、Kさんは女性ながらいつもこの山を1人で歩いている。
私も勇気を出して1人で歩いてみよう!
笊川洞門を見た足で鈎取山の入り口から入る。
林道は雪道だが歩いた足跡もある。

最初に現れる「ヒヨドリ線」で山に入る。
登り始めは杉林の道。

明るくなって間もなく稜線に出る。

稜線の道から太白山が見えてくる。
なぜか太白山を見るとうれしくなる太白区民。

この辺りは紅葉がきれいな所。

蔵王の山並みがきれいに見える場所に出た。

「カッコウ線」は尾根の道。
地図と標識があるから1人でも平気。

ポカポカ陽気で上着を脱ぐ。
気持ちの良い里山歩きルンルンルン。

「シジュウガラ線」を下りる。
茂庭台のマンションのはるか向こうに見えるは雁戸山だろうか。
聞く人がいない…

雁戸山かどうか山アプリで調べる。
残念ながら私の知りたい山を表示してくれず・・・

「シジュウガラ線」を出た林道に探していた「サルオガセ」発見。
サルオガセを調べると「樹皮に付着して懸垂する糸状の地衣」霧藻、蘿衣とも言い、空気中の水分を吸って成長すると書いてある。

今回はグリーンのサルオガセも見た。

今度は「展望線」を上る。
いつも誰かと一緒でないと行かない治山の森。
しかし山友のSさん、Kさんは女性ながらいつもこの山を1人で歩いている。
私も勇気を出して1人で歩いてみよう!
笊川洞門を見た足で鈎取山の入り口から入る。
林道は雪道だが歩いた足跡もある。

最初に現れる「ヒヨドリ線」で山に入る。
登り始めは杉林の道。

明るくなって間もなく稜線に出る。

稜線の道から太白山が見えてくる。
なぜか太白山を見るとうれしくなる太白区民。

この辺りは紅葉がきれいな所。

蔵王の山並みがきれいに見える場所に出た。

「カッコウ線」は尾根の道。
地図と標識があるから1人でも平気。

ポカポカ陽気で上着を脱ぐ。
気持ちの良い里山歩きルンルンルン。

「シジュウガラ線」を下りる。
茂庭台のマンションのはるか向こうに見えるは雁戸山だろうか。
聞く人がいない…

雁戸山かどうか山アプリで調べる。
残念ながら私の知りたい山を表示してくれず・・・

「シジュウガラ線」を出た林道に探していた「サルオガセ」発見。
サルオガセを調べると「樹皮に付着して懸垂する糸状の地衣」霧藻、蘿衣とも言い、空気中の水分を吸って成長すると書いてある。

今回はグリーンのサルオガセも見た。

今度は「展望線」を上る。
展望と言うからには景色が良いかと思いきやそうでもない。

稜線から「モミ線」を下って八木山南団地へと出る。
山では誰一人出会わず。
1人でもけっこう平気だった。

稜線から「モミ線」を下って八木山南団地へと出る。
山では誰一人出会わず。
1人でもけっこう平気だった。
勇気がでた!
春になればセリバオウレン・ショウジョウバカマ・カタクリが咲く治山の森。
約2時間余りの山歩き、12000歩。
春になればセリバオウレン・ショウジョウバカマ・カタクリが咲く治山の森。
約2時間余りの山歩き、12000歩。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます