去年の春先に初めて体験した≪世界一痛い足もみ≫に 久しぶりに再挑戦。
去年はあの後、怖いもの見たさに タイちゃんが挑戦。自分は、付き添い。
タイちゃんは たぶんもう二度と行かないような気がする。
自分も去年2回の挑戦で、ちょっとまだ勇気が出ず、ご無沙汰だった。
のりちゃんが興味津々で先月初挑戦。やはり付き添い人として隣に座って自分で揉む。
「ひわちゃん、棒は垂直に・・」 さゆりさんが横目でニヤリと私にまで気を配ってくれる。
のりちゃんはあぶら汗タラタラたらし、ギャーギャー言いながらも片足20分づつを耐えた。
整体師であるのりちゃんは、この足もみにはうなずくところあるようで、
翌日から毎晩自分できちんともんで、それなりの成果を実感している。
そろそろもう一度行く気満々の のりちゃんを(すごいな・・)と尊敬のまなざしで見ていた。
先週の水曜日、家から国道に出て郵便局で用事を足した後、ふと思わず≪足もみに行こう≫という気になる。
あの陣痛の傷みを忘れてしまったように あの足揉みの痛みを忘れて(もう一度)と思える日がとうとう来た。
しかし、予約の電話をする勇気までは無く、突然行って 先客が居なければやろう・・・と控えめな覚悟。
さゆりさん忙しそうなら隣でパスタ食べて帰ればいいし・・・・・近づくにつれて、もっと消極的になる。
が 「今日は誰も来ないの~良かった。昨日ならずっと混んでたのよ」
という訳で、あっけなく3度目の挑戦となり、覚悟して足をあずける。
「う、う、う、う、いた、たたた、、、、」 はっーはっーはっー、、、ひたすら息を吐く。弛緩・弛緩弛緩、、、、、
さゆりさんが世間話を仕掛けてくるが、返事をする余裕などない。
「話をすれば自然に息が出るから、楽よ」と笑われるが、そもそも話の内容を脳がキャッチできず。どうぞ御構い無く、、、
左足は随分痛みの度合いが弱く感じたが、右足は相変わらずだった。
自分でやる時に、必ず心臓のある左足から始めるので、左足に執着していると右足をする時間がなくなるせいだな・・
意外にも 左足の内くるぶしから膝裏にかけてのラインはほとんど痛みが無かった。流れてる、流れてる、、
「はい、終わりました」 にこにこのさゆりさんと、頑張った両足にお礼とねぎらいを言い、フイニッシュに岩盤浴して帰る。
今の時期、農家のお母さんたちがこれから始まる農作業の前のメンテナンスにこの足もみを利用するという。 中でも、近所に住む80代の農家の奥さんは毎月必ず来るそうな、、
みんな生きる気満々だな。。。。。。
去年はあの後、怖いもの見たさに タイちゃんが挑戦。自分は、付き添い。
タイちゃんは たぶんもう二度と行かないような気がする。
自分も去年2回の挑戦で、ちょっとまだ勇気が出ず、ご無沙汰だった。
のりちゃんが興味津々で先月初挑戦。やはり付き添い人として隣に座って自分で揉む。
「ひわちゃん、棒は垂直に・・」 さゆりさんが横目でニヤリと私にまで気を配ってくれる。
のりちゃんはあぶら汗タラタラたらし、ギャーギャー言いながらも片足20分づつを耐えた。
整体師であるのりちゃんは、この足もみにはうなずくところあるようで、
翌日から毎晩自分できちんともんで、それなりの成果を実感している。
そろそろもう一度行く気満々の のりちゃんを(すごいな・・)と尊敬のまなざしで見ていた。
先週の水曜日、家から国道に出て郵便局で用事を足した後、ふと思わず≪足もみに行こう≫という気になる。
あの陣痛の傷みを忘れてしまったように あの足揉みの痛みを忘れて(もう一度)と思える日がとうとう来た。
しかし、予約の電話をする勇気までは無く、突然行って 先客が居なければやろう・・・と控えめな覚悟。
さゆりさん忙しそうなら隣でパスタ食べて帰ればいいし・・・・・近づくにつれて、もっと消極的になる。
が 「今日は誰も来ないの~良かった。昨日ならずっと混んでたのよ」
という訳で、あっけなく3度目の挑戦となり、覚悟して足をあずける。
「う、う、う、う、いた、たたた、、、、」 はっーはっーはっー、、、ひたすら息を吐く。弛緩・弛緩弛緩、、、、、
さゆりさんが世間話を仕掛けてくるが、返事をする余裕などない。
「話をすれば自然に息が出るから、楽よ」と笑われるが、そもそも話の内容を脳がキャッチできず。どうぞ御構い無く、、、
左足は随分痛みの度合いが弱く感じたが、右足は相変わらずだった。
自分でやる時に、必ず心臓のある左足から始めるので、左足に執着していると右足をする時間がなくなるせいだな・・
意外にも 左足の内くるぶしから膝裏にかけてのラインはほとんど痛みが無かった。流れてる、流れてる、、
「はい、終わりました」 にこにこのさゆりさんと、頑張った両足にお礼とねぎらいを言い、フイニッシュに岩盤浴して帰る。
今の時期、農家のお母さんたちがこれから始まる農作業の前のメンテナンスにこの足もみを利用するという。 中でも、近所に住む80代の農家の奥さんは毎月必ず来るそうな、、
みんな生きる気満々だな。。。。。。