大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

人権週間~「言葉は心」を学ぶ

2014年12月09日 13時01分14秒 | 日記

 久しぶりに大牟田。地元新聞「有明新報」を読むのが楽しみです。12月6日号では各地で行われている人権尊重の取り組みが目を引きます。大牟田はやめ北小学校での取り組みは感動的です。~初めに全校児童で手話を交えながら「てのひら」を合唱、続いて児童会役員9人が寸劇「いじめをなくそう」を上演し、「一つの言葉でけんかして、一つの言葉で仲直り」(詩「一つの言葉」より)の紹介もされたそうです。校長先生のお話では「言葉は心。いじめをなくすためには皆さん一人一人の心掛けが大切」と話されています。(下㊧:2014年12月6日有明新報・河野美緒「〝いじめをなくそう” 寸劇上演し訴える 」より)小学校で手話も習ってるんですね。「一つの言葉」の詩~知りませんでした。小学校からこうした取り組みがされていることに感心しました。 習わないで、学ばないで、忘れてしまって大人になってる人もいます。大人も学ぶべきと思いました。

 荒尾市(下㊨㊤起汐一郎「心のぬくもりある街へ」)や筑後市(下㊨㊦小原郁夫「人権尊重を決議」)での取り組みも報告されています。