大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

伝習館・生物部~ウナギ復活に取り組む

2016年05月19日 07時39分34秒 | 日記
 柳川市の伝習館高校生物部が「二ホンウナギ」・「ウナギがすめる自然環境」の復活に取り組んでいます。まずは稚魚・シラスウナギの採取です。5月「7日夜、みやま市瀬高町の矢部川瀬高堰(せき)下流側満潮時に遡上するシラスウナギを採取した」とのことです。ニホンウナギの稚魚シラスウナギは「太平洋マリアナ海溝海域でふ化し黒潮の流れに乗って日本に向かってくる」そうです。長い長い旅をして矢部川にたどり着くのですね。柳川はウナギのかば焼き、せいろ蒸しがおいしいところですが、シラスウナギが矢部川にやってきていたとは知りませんでした。絶滅の危機が心配される状況はウナギのかば焼きが高くなって~食べられんようになった~としか思ってませんでした。(反省!)伝習館高校・生物部の取り組みに期待します。
(下:2016年5月9日有明新報「シラスウナギを採取 伝習館高生物部 掘割に復活を目指し」より)