大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

大牟田動物園・キリンさん「婚活」大作戦スタート

2015年04月02日 19時39分36秒 | 日記

 大牟田市動物園のキリン「リン」さんのお嫁さんを迎える募金プロジェクトがスタートしました。初日の3月31日動物園での募金活動では4万796円が集まったそうです。募金には「入園していた子どもたちが次々に応じて」くれたそうです。首を長くしてお嫁さんを待ってる「リン」さんも喜んだことでしょう。ありがとう!

*この日、地方テレビでは放映されていましが、新聞では出ないので、、、心配していましたら、朝日新聞が取り上げてくれました。(下:2015年4月2日朝日新聞・堺謙一郎「キリンの『婚活』募金スタート」より)

*3月29日JRウォーク大牟田で、参加者は動物園が無料で入れたんですが、、、ゴールまじか、疲れ切って入らなかったけど、、惜しかった~~。他市からの参加も多かったようですし、アッピールのチャンスでしたね。

*小さい時、お母さんがワンピースのポケットにキリンの親子の刺繍をしてくれたことを思い出しました。

 


旧三井港倶楽部の「英語カルタ」

2015年04月01日 09時17分13秒 | 日記

 今年のユネスコの世界遺産委員会は6月28日から始まるそうです。本年の日本申請は「明治日本の産業革命遺産 九州山口と関連地域」です。構成遺産を抱える大牟田は期待が膨らんでいます。

 旧三井港倶楽部では、世界からの観光客を迎える準備やスタッフが「英語カルタ」を使って学習するなどサービスのグレードアップに奮闘中です。(下:2015年4月1日発行 大牟田フリーマガジン「どがしこでん」第16号 P6-7」より)

 「英語カルタ」は明光学園の協力によってつくられたとのこと。どのようにして作られたのでしょうか?

 まず、港倶楽部のスタッフが外国の方との「想定問答」を提起、明光学園の「英語科の先生が英語文にし、学園の美術部の生徒さん10名ほどが絵を描かれているそうです。100種類ほど作られる予定とのこと。(すごいです!)さらに「英語の後は中国語と韓国語バージョンのカルタを製作したい」と港倶楽部は考えてあるそうです。( 好!)

 このカルタは「ホテル、タクシー、商店などの商業・観光業界にも応用できそうです。」と他業種への広がりも期待されています。→そうすると行政や金融関係も、工場見学もあるかもしれません。どんどん拡大します。

 カルタ発祥地・大牟田らしい<カルタづくり、カルタで学習、カルタで楽しく繋がる町づくり>です。

 P6 P7