Boeing 737 Max 事故に想う

2019-04-07 09:58:58 | タナカ君的偏見
 この半年の間に2件の墜落事故を起こした航空機 Boeing 737 Max。 離陸直後の墜落、そして墜落原因が自動操縦機能の不完全さが原因と見られる点も同じ。 事の成り行きは世界中で注目の的となり、 報道機関もこぞってそれを報じて来たたし、 世界中の航空会社が保有している同機に運行停止命令が出ている。 

 そんな中で想うこと。

 機体の傾きを検知するセンサーが2つ取り付けられて居るにもかかわらず、 どうしてその2組のセンサーを使用する制御システムはオプション扱い(購入時の売価Up)だったのか? 

 エチオピア機の事故解析の中で、 二組のセンサーの出力が異なる値を示していたと報じられたが、 信頼性の低い不安定な検出器の数を増やしたところで安全運行に役立つか?

 信頼性の高い物だって、 「万が一の故障を想定したら3つの同じシステムを組み込んで置いて、 多数決原理を採用する」 そんな事だって世の中では行われている。 だから「操縦士をそのシステムの一つとして扱う」のだったかも知れないが、 どうやら、 人間の操縦士と自動操縦システムの間の役割分担を明確に切り分けるための操作マニュアルの不備や操縦訓練時間の決定的不足も取り沙汰されている。

 そんなあれこれに対しては 「航空機業界で世界のトップ企業と言ったところで、 設計製作のあらゆる面で、驕りが出ることが有るんだろうな」、また新しく開発された機体に対して認証を与えるFAAの様な機関に対しても 「コンピュータ・プログラムに依存する機器の完全な動作検証の難しさがあるでしょうね」 などと想ってしまう。

 それから 「機体の上下方向の傾きを検知するセンサーの動作原理と構造に興味があって、 それはどの様な物なのだろうか?」 と想うのだがそれを解説してくれる記事に出会えていない。

 そして最後に、 地上を走る車の世界では「自動運転」に向けた動きが猛烈な勢いで進行中だが、 それを機能させる為のインフラとして交差点付近に設置される情報発信装置や地球規模で展開されつつある5Gでの高速通信網、 そんなあれこれの信頼度は如何ほどのレベルを期待出来るのか?

 そればかりじゃ無くて、 自動運転モードから人間の運転者が操縦するモードへの切り替えなどがスムースに出来るのか? 自動運転に技術的には簡単に適応出来るであろう電車の無人運転を法整備や労働組合対策の面を含めて実施して見ちゃあどうなのさ? と考えたりしています。
 
コメント (2)