僕が雪の結晶撮影に使用しているカメラは5年以上前に購入したオリンパス社のOMD-EM5の初代機種。 そのEM5シリーズも最近は MarkⅡにアップグレードされていて、 撮像素子の画素数よりも高分解能な状態で撮影する機能・ハイレゾショットモードやフォーカスを自動的にずらしながら複数枚撮影して、 自動的に深度合成した画像を出力てくれる機能などが追加されている。 その事をカタログで知ってから「欲しいな」と思うようになって数ヶ月が経過。 ついに昨日購入に踏切ったのです。
購入先は通販のAmazon、 今日の昼に配送されて来ました。 早速電池を充電しつつ、 添付されていた取扱説明書を読み始めました。 そしたら、 「アレレ・・・?」です。 近所のカメラ屋で入手したカタログに記載されている機能が購入品に付属した取説には記載されていないのです。 数日前にWebでダウンロードしたPDFの取説には当該機能に関する説明が有ったのにです。
カメラに充電を済ませた電池を挿入し、動作確認してみても、 当該機能が選択出来ませんでした。 「これはカメラ本体を制御するファームウエアのバージョンが古いのかも知れないぞ!」そう判断してファームウエアのUpDate作業に取り掛かりました。
カメラ本体の制御ソフトの更新は”オリンパスデジタルカメラ アップデーター”を使用します。 Top写真はそのソフトで更新プログラムのダウンロードを行っている最中の進行状態を示す画面の様子です。
Updateは無事に終了。 欲しいと思った機能が使える様になってくれました。
それにしてもアマゾンが扱うカメラ、 最新バージョンじゃあ無い商品が届いたけれど、 長い間どこかで在庫品になって居た物が発送されたのかなあ?
購入先は通販のAmazon、 今日の昼に配送されて来ました。 早速電池を充電しつつ、 添付されていた取扱説明書を読み始めました。 そしたら、 「アレレ・・・?」です。 近所のカメラ屋で入手したカタログに記載されている機能が購入品に付属した取説には記載されていないのです。 数日前にWebでダウンロードしたPDFの取説には当該機能に関する説明が有ったのにです。
カメラに充電を済ませた電池を挿入し、動作確認してみても、 当該機能が選択出来ませんでした。 「これはカメラ本体を制御するファームウエアのバージョンが古いのかも知れないぞ!」そう判断してファームウエアのUpDate作業に取り掛かりました。
カメラ本体の制御ソフトの更新は”オリンパスデジタルカメラ アップデーター”を使用します。 Top写真はそのソフトで更新プログラムのダウンロードを行っている最中の進行状態を示す画面の様子です。
Updateは無事に終了。 欲しいと思った機能が使える様になってくれました。
それにしてもアマゾンが扱うカメラ、 最新バージョンじゃあ無い商品が届いたけれど、 長い間どこかで在庫品になって居た物が発送されたのかなあ?