goo ブログ編集アプリにクレーム

2020-06-23 18:22:18 | PC & Soft
 
 サラリーマン生活を終えるタイミングで開設したブログ、 公開してから10年を経過した。 その間、 投稿記事を編集する際に使用するWebページはあれこれの変更・改良をが積み重ねられて来た。 まあそれらの変更・改良には肯定的な気持ちで受け入れる場合が大半だったのだが、 この所、 加えられる変更にはアプリ開発者に対して「何考えてアプリに変更を加えているんだ?」とクレームと言うか、ボヤキと言うか、 そんな気持ちを抱く場合に遭遇している。

1. PC 編集画面

 アプリ開発者は良かれと想って新しい編集モード [ スマートエディター ]
を付け加えてくれたのだろうけれど、 従来の [ TEXT ]、 [ HTML ] のタブと同列に並べて置いてくれれば良いのに、 何故か新しい編集モードを付け加えた事を文字で書き加えて紹介いるんだよ、 しかしそれじゃあ判り難いんだよな。

  僕の知り合いが何の気なしにスマートエディターのLinkをクリックして新規のブログ記事を編集してUpした、 従来ならオリジナルサイズの画像がそのまま表示されるのが普通。 しかし、 「意図しないまま60%ほどのサイズに縮小表示されてしまったのだ」 と言う。

 僕はその知り合いにどの様な操作で画像を従来よりも小さなサイズで掲載したのか電話で質問したのだが、 本人も理由が判らないでいた。 僕のPCモニタ画面に表示されている画像を右クリックして[ 画像だけ表示 ] させると、彼が従来Upしていた時のサイズの画像が表示された。 アップロードした画像をどうしたら縮小表示させることが出来るのか? 調べてみようと、 編集モードを 従来から存在していた [ TEXT ]、 [ HTML ] の二つで試して見たけれど、 よほどの知識を持ち合わせて居なければ画像の表示サイズの縮小なんて出来そうも無い。

  最終的には [スマートエディター]モードではラジオボタンの選択で表示画像サイズを手軽に3種類の状態(オリジナル・小・中)にセット出来てしまう事が判明したのです。 そして悪いことにデホルトは[オリジナル]では無く
 [ 中 ] になっていたために画像の縮小表示が実現されてしまっていたのです。

 「新しい機能は良く理解してから利用する」。 それが基本なのは判るけど、 スマートエディターが備える機能のヘルプページの準備や周知もして欲しいよなあ。

  まあ原因が判ったので、 知り合いは写真のサイズをオリジナルサイズでの掲載が出来る様になってとりあえず解決したみたい、 良かったです。

 
2. スマホ向けアプリ

 Home画面にある [ goo blog ] アイコンをクリックしてログインするまでに4回ものクリックを要する。 馬鹿みたい!。


 まずはICONクリック


 「使ってみる」 そう使いたいのですよ。


 「 goo ID 」でログイン出来るだけでいいんですけどね。
 なんでツイッターやfase book など並べる必要があるのかな?


  やっとログイン画面に到達出来ました。
コメント