かって勤務していた会社の同好会組織の一つ山岳部は数年前に活動を休止するの止むなきにいたったと言う。 その時期は僕が雇用延長での勤務を終えた少し後のことだった様だ。 その休部していた山岳部のクラブ活動が若手社員有志のエネルギー。 会社が認定する同好会には課長職相当以上の人を顧問に据えなければならないとした規定。 それを満たすべく顧問探しに協力したOBの触媒としての努力。 そんなこんなの皆の努力で1年ほど前には同好会としての活動も再開されたのだそうだ。 そして目出度く今回、恒例の日の出山山頂直下にある「東雲山荘」での集まりが催よおされる運びとなったたのだ。
通例では12月に忘年会として催行されるのだが、その時期の山小屋を借り切る予約が取れなかったそうで、 忘年会の時期には1ヶ月半も早い集まりとなったらしい。
そんな久しぶりの集まりの日程を僕が知ったのは10月初旬の事だった。 そして週末の17日・夕刻に現地集合したのは現役山岳部員および、OBメンバーを含めた14名だったのだ。 なんだか「OBも含めて参加者が15人も居ないなんて随分と少人数だな?」と思ったが、 それにはこんな理由があったそうだ。
最近は地元の日の出町が運営する東雲山荘の利用規定が変更され、宿泊定員が19名となったのだとか。 それ以上の人数での利用は許可されないので、 「参加希望者多数の場合は抽選」として人数を19名に制限したのだが、 当日になって都合が悪くなり欠席となる人が出た結果、参加者総数が14名となってしまったのが、 その理由。
いづれにしても幹事さんご苦労様です。 そして一升瓶や缶ビールの重い荷物を担ぎあげる労をとってくれた現役部員の皆さんにも感謝です。
土曜日の午前中はシトシト雨、午後からは雨も上がり始める天候だった。 御岳の宿坊街から日の出山に至る山道の樹林は
霧が立ち込めたこんな風景。
小屋に到着して皆が集まった夕刻には霧も晴れ、
下界の景色も見渡せる様になった。
小屋は炊事道具の揃った台所があって、 食事は材料持ち込みでの自炊だ。 夕食はご覧の様な大鍋でおでんでした。
そしてアルコール類の持ち込みも自由、 それを飲みながらの談笑で夜は更けて行きました。
こんな山小屋での集まりは、そこまで歩いて参加出来る健康体の面々だからこそかもしれませんが、 年寄りの集まりではありがちな「病気自慢」みたいな話題とは無縁の会話が出来て良かったです。
Topの集合写真は少人数の姿しかありませんが、 一人の現役は、大岳山、御前山のピークを越えて午後1時に三頭山・山頂での待ち合わせの計画があるからと、朝食を済ませて早々に出立し、 もう1名のOBは孫の運動会の開始に間に合うようにと、これまた早々と下山したため、 12名での集合写真となったのでした。 残こったメンバーも朝食後の後片付けをしっかり済ませ缶ビール、さつまいもなどの余った食材を山分けしてから、五日市側に下山、御嶽駅側に下山するパーティーの2手に別れ、 解散となりました。
通例では12月に忘年会として催行されるのだが、その時期の山小屋を借り切る予約が取れなかったそうで、 忘年会の時期には1ヶ月半も早い集まりとなったらしい。
そんな久しぶりの集まりの日程を僕が知ったのは10月初旬の事だった。 そして週末の17日・夕刻に現地集合したのは現役山岳部員および、OBメンバーを含めた14名だったのだ。 なんだか「OBも含めて参加者が15人も居ないなんて随分と少人数だな?」と思ったが、 それにはこんな理由があったそうだ。
最近は地元の日の出町が運営する東雲山荘の利用規定が変更され、宿泊定員が19名となったのだとか。 それ以上の人数での利用は許可されないので、 「参加希望者多数の場合は抽選」として人数を19名に制限したのだが、 当日になって都合が悪くなり欠席となる人が出た結果、参加者総数が14名となってしまったのが、 その理由。
いづれにしても幹事さんご苦労様です。 そして一升瓶や缶ビールの重い荷物を担ぎあげる労をとってくれた現役部員の皆さんにも感謝です。
土曜日の午前中はシトシト雨、午後からは雨も上がり始める天候だった。 御岳の宿坊街から日の出山に至る山道の樹林は
霧が立ち込めたこんな風景。
小屋に到着して皆が集まった夕刻には霧も晴れ、
下界の景色も見渡せる様になった。
小屋は炊事道具の揃った台所があって、 食事は材料持ち込みでの自炊だ。 夕食はご覧の様な大鍋でおでんでした。
そしてアルコール類の持ち込みも自由、 それを飲みながらの談笑で夜は更けて行きました。
こんな山小屋での集まりは、そこまで歩いて参加出来る健康体の面々だからこそかもしれませんが、 年寄りの集まりではありがちな「病気自慢」みたいな話題とは無縁の会話が出来て良かったです。
Topの集合写真は少人数の姿しかありませんが、 一人の現役は、大岳山、御前山のピークを越えて午後1時に三頭山・山頂での待ち合わせの計画があるからと、朝食を済ませて早々に出立し、 もう1名のOBは孫の運動会の開始に間に合うようにと、これまた早々と下山したため、 12名での集合写真となったのでした。 残こったメンバーも朝食後の後片付けをしっかり済ませ缶ビール、さつまいもなどの余った食材を山分けしてから、五日市側に下山、御嶽駅側に下山するパーティーの2手に別れ、 解散となりました。