なかなかアップできませんでしたけど、退院後の9月から毎月1度は開かれていた刺し子教室
金曜日が今年最後のお稽古日でした。
9月に始めためんどくさそうな細かい柄、断念しました。
器用な方には信じられないかもしれませんが、今の私にはハードルが高すぎたので
それより簡単で見栄えのいい柄でお正月までにせめて家族分のランチョンマットを作るぞと意気込んでいたのですが・・
ま、ここまで

私らしいと言えば私らしい?
O先生は「いいのよ、マイペースで」っていつも言ってくれるからつい甘えてしまいまして
時期外れですけどこんな柄もこれから刺していきます。

糸の色、白っぽく見えますけど黄色なんです。
ピンクや水色もあるのでこれから楽しみです。
ところで、待ちに待った刺し子の展覧会が開催されることになりました。
12/27から来年2/1まで 場所は北鎌倉古民家ミュージアム
今回のテーマは”一針にこめた想い” 東北の三大刺し子である「津軽こぎん刺し」「南部菱刺し」「庄内刺し子」及米沢の原方刺し子の展示会です。
初日の27日には米沢から刺し子の大先生である遠藤先生がいらっしゃるそうで
Oさんはじめ何人かは行くようですが、私は所用があって行かれませんので日を改めます。
ずっと楽しみにしていました。
思えば平成12年1月、こんなことがあって刺し子を始めました。
あれから約3年皆さんに引っ張られてここまで来ました。
先日も館山からお稽古に来たSSさんから「あなたがここまで続くとは思わなかったわ、頑張ってるね」って
また甘い言葉を言われて超ドヤ顔に
こんな感じで来年もぼちぼち続けて行く予定です。
展覧会、興味のある方はぜひお立ち寄りください。
北鎌倉古民家ミュージアムは横須賀線北鎌倉駅下車、徒歩2分です。