寒いです。とにかく寒い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
年のせい?それだけではないですよね。
最高気温10℃なのに寒い、なんて書くと寒い地方のみなさんに怒られそうだけど
温暖な静岡で生まれ育った身としては、本当の寒さを知らないから
最低気温0℃って聞いた時点でもうだめ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
昼間は暖房いらないですけど、夕方4時くらいになると、気温が下がって来てるのがわかります。
夏の暑さに耐えきれず、まだ寒いほうがいいよ~なんて言ってましたが
寒ければ寒いで文句を言う
四季あってこその日本なのにね。
春は名のみ・・なんて言葉もまだ早すぎますが、こんなマフラーを作ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/31/5444415d41441fe98985628118577c4d.jpg)
きれいな色でしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
セントラルのお友達のUさんの作品です。
彼女が巻いていたのを見て「欲しい~作って~」
はい、決して自分で編むなんてことは言いません。
編み物なんて、細編みと長編みくらいしか知りませんから(はい、威張るところではありません)
ガーター編み?聞いたことはあるけど、ガーターって言ったら昔のストッキングを止める下着の名前か?
くらいしかわかりませんから
Uさん、あきれてました。そして最初は断られました。
最近まで体調が良くなかったし、無理は言えませんからあきらめたのですが
<マフラー作ってあげるから、糸を用意しなさい>ってメールが入りました。
再度確認したんですよ、いくら私でも遠慮するって言葉は知ってますからね。
でも編んでくれるって・・やったあ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
糸のメーカーや品番を聞いて、ネット注文、すると、聞いていた品番よりいっぱい種類があって
私好みの色が、迷うくらいでした。
写真では同じように見えますが、2種類微妙に色が違うのです。
50gを2巻使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/8d95f4087849bf15de6e103dfcb08340.jpg)
糸のタグです。"MADE IN ITALY" だそうです。
糸自体がカラフルにランダムに色が入っている”段染め糸”
編んで行くうちに、こんなふうになるんですねえ
すごいなあ・・手編みよ~ きれいに揃ってます。
お気に入りの色ばかりはいってるのでうれしくて、夫に見せたら「おっ!ちょうどよさそう、ちょうだい」ですって
いい年のおっさんがこんな可愛いの付けてどうするのよ、もちろん冗談でしょうけどね
糸の性質上、あまり暖かくないから実際使うのはもう少し先になりそうですけど
地味な色ばかりの冬服に、このマフラーは春を運んできてくれたようです。
立春には間がありますけどね。
Uさん、どうもありがとう
ほんとに果報者でございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
年のせい?それだけではないですよね。
最高気温10℃なのに寒い、なんて書くと寒い地方のみなさんに怒られそうだけど
温暖な静岡で生まれ育った身としては、本当の寒さを知らないから
最低気温0℃って聞いた時点でもうだめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
昼間は暖房いらないですけど、夕方4時くらいになると、気温が下がって来てるのがわかります。
夏の暑さに耐えきれず、まだ寒いほうがいいよ~なんて言ってましたが
寒ければ寒いで文句を言う
四季あってこその日本なのにね。
春は名のみ・・なんて言葉もまだ早すぎますが、こんなマフラーを作ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/31/5444415d41441fe98985628118577c4d.jpg)
きれいな色でしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
セントラルのお友達のUさんの作品です。
彼女が巻いていたのを見て「欲しい~作って~」
はい、決して自分で編むなんてことは言いません。
編み物なんて、細編みと長編みくらいしか知りませんから(はい、威張るところではありません)
ガーター編み?聞いたことはあるけど、ガーターって言ったら昔のストッキングを止める下着の名前か?
くらいしかわかりませんから
Uさん、あきれてました。そして最初は断られました。
最近まで体調が良くなかったし、無理は言えませんからあきらめたのですが
<マフラー作ってあげるから、糸を用意しなさい>ってメールが入りました。
再度確認したんですよ、いくら私でも遠慮するって言葉は知ってますからね。
でも編んでくれるって・・やったあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
糸のメーカーや品番を聞いて、ネット注文、すると、聞いていた品番よりいっぱい種類があって
私好みの色が、迷うくらいでした。
写真では同じように見えますが、2種類微妙に色が違うのです。
50gを2巻使いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/8d95f4087849bf15de6e103dfcb08340.jpg)
糸のタグです。"MADE IN ITALY" だそうです。
糸自体がカラフルにランダムに色が入っている”段染め糸”
編んで行くうちに、こんなふうになるんですねえ
すごいなあ・・手編みよ~ きれいに揃ってます。
お気に入りの色ばかりはいってるのでうれしくて、夫に見せたら「おっ!ちょうどよさそう、ちょうだい」ですって
いい年のおっさんがこんな可愛いの付けてどうするのよ、もちろん冗談でしょうけどね
糸の性質上、あまり暖かくないから実際使うのはもう少し先になりそうですけど
地味な色ばかりの冬服に、このマフラーは春を運んできてくれたようです。
立春には間がありますけどね。
Uさん、どうもありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)