怒涛の一週間が過ぎて3日目、今年こそとM子を誘って行ってきました。
鎌倉長谷の光則寺、お気に入りの花の寺です。
前日の暴風雨のせいで最寄りバス通りのコヒガン桜はかなり散ってしまったので
この分では他の場所でも同じようなことがと、気になりつつ出かけました。
藤沢駅で待ち合わせ、江ノ電に乗ります。
ここから乗るのは久しぶり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/25/a0b589834e79b9d1418d836b946ac202.jpg)
M子ちゃんはなんと初体験だそうです。
江ノ電には乗ったけど、海が見える辺りは通ったことがないって
よかったね
江の島から腰越、鎌倉高校前から極楽寺あたり
この海っぷちは私にとっても思い出深い道
何十回?いやもっとかもしれないくらいロードバイクを飛ばした道です。
最近、ようやく鎌倉は自転車ではなく電車で来るところ、と気持ちを切り替えることができました。
鎌倉高校前駅では、アジア系の外国人がかなり降車しました。
彼らの目的は、例の踏切近くから海を写すこと
大ヒットアニメの影響らしい
わ~!大勢いる!
長谷に着きました。
思ったより人が少ない?かな
長谷寺はスルー、目的は光則寺ですから
と、その前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9f/f5b8b6c290160ead6b344c9110419b96.jpg)
これが目につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6d/533fb05267c28f74d8edca57e4ad0f44.jpg)
写真だとわかりにくいですが、かなり大きなベニバナトキワマンサク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/0c0ebead1653090958537a043bac9c5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ce/ced20c59fb2fd849c7251899a5cc45d2.jpg)
コデマリですね。まだつぼみがたくさんありました。
満開は見事でしょうね。
目的地、光則寺に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4f/904f2cd88e549253b03da9b64aa261f8.jpg)
早速花海棠の元へ
すると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/25/249f7e574ddb196e676acb44b44e9b0b.jpg)
あああ、なんてこと、やっぱり・・残念でした。
ほんとに花の開花は読めません。
こんな景色が見たかったのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0d/9a323b0479afc157fa97283644ba8505.jpg)
2011・4・17 撮影
気を取り直して境内の花々を見ましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/94/f9b854a7d48e9240276edca28f4619b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ec/ddcd79cc152c84bc829e418e2ec4c1b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ef/e1ef011dfde40a73fcca6bc8fb97d55f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a0/779239437ab3d5ffcf43266ef95d2c20.jpg)
来年こそは・・
ランチタイムです。
光則寺の並びにお蕎麦屋さんがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/b539238f9097c4ca952dc7dcfc6b9724.jpg)
暑かったからビールがおいしい
小さな店でしたけど、スタッフは感じがいいし、蕎麦も天ぷらもおいしかった。
ここでも海外からの皆さんが、丼物を注文されてる方が多かったかな
もり蕎麦は食べづらいかもしれません。
長谷の裏通りを歩いてみました。
こんなすごい店が、営業中でしたが・・何を食べさせてくれるのか、わからなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4e/ca084b22e684378ca745ad9c83f1c1cb.jpg)
由比ガ浜通りに出たので、歩きました。
小花寿司の角を曲がって緩い坂道を進むと鎌倉文学館があります。
久しぶりに行ってみましょう。
バラの季節によく来ました。
文学館の2階からは鎌倉の海が見えて、バラはないけど建物の中だけでもと・・
ところが正面の門が封鎖されて、休館中と書いてある。
しばらく中を見ていたら、スタッフでしょうか、若い男性がお二人
こちらに来てくれました。
現在改装中であること、完成は2027年であること
その際にはぜひお越しくださいと丁寧にお話してくれましたが・・
3年後の自分が想像できません。
冗談でなく「生きていたら来ます」と、最近何かにつけて言ってしまいます。
なんとか元気でいたいですけど・・
まあ、憎まれっ子世にはばかると言いますから、その点ではまだこれからかもしれません
六地蔵の交差点に出ました。
ここを斜めに左折すると鎌倉駅までの近道です。
またまた懐かしいところが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/70/b3778e9f195ec0c29560c766d156ba48.jpg)
鎌倉市立御成小学校ですね。
この門構え、始めて見たときはかなり驚きましたが、相当歴史のある学校です。
思えば2011年のちょうど今頃、ここに支援物資を届けに来ました。
2011年3月の記事です・・☆
この日、支援物資を受け付けてもらった建物ですが、すでに閉鎖されているようでした。
かなり古い建物でしたから耐震の関係もあるのでしょうか
鎌倉駅前から小町通に入り、段葛へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/5933db6fdf35b28c82a413ee3547072f.jpg)
2014年に若木に植え替えられて10年が経ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4e/69bc040020227feb3fec4a9d70b948b3.jpg)
青空に桜が映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/49/91fd3a84a212e4fd00b9f1b236b66063.jpg)
時間がなくて八幡宮までは行かれなかったけど、まだ見ごろの段葛桜が見られたことで満足です。
よく歩きました。15000歩以上
これだけ歩けたら来年も又桜見に来れるよね。
毎年この時期は忙しいです。桜に、横浜公園のチューリップ、
赤煉瓦の花壇に、山下公園や港の見える丘公園のバラ園
時間作って合間合間に出かけましょう。
このために股関節の手術したようなものですから・・
鎌倉長谷の光則寺、お気に入りの花の寺です。
前日の暴風雨のせいで最寄りバス通りのコヒガン桜はかなり散ってしまったので
この分では他の場所でも同じようなことがと、気になりつつ出かけました。
藤沢駅で待ち合わせ、江ノ電に乗ります。
ここから乗るのは久しぶり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/25/a0b589834e79b9d1418d836b946ac202.jpg)
M子ちゃんはなんと初体験だそうです。
江ノ電には乗ったけど、海が見える辺りは通ったことがないって
よかったね
江の島から腰越、鎌倉高校前から極楽寺あたり
この海っぷちは私にとっても思い出深い道
何十回?いやもっとかもしれないくらいロードバイクを飛ばした道です。
最近、ようやく鎌倉は自転車ではなく電車で来るところ、と気持ちを切り替えることができました。
鎌倉高校前駅では、アジア系の外国人がかなり降車しました。
彼らの目的は、例の踏切近くから海を写すこと
大ヒットアニメの影響らしい
わ~!大勢いる!
長谷に着きました。
思ったより人が少ない?かな
長谷寺はスルー、目的は光則寺ですから
と、その前に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9f/f5b8b6c290160ead6b344c9110419b96.jpg)
これが目につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6d/533fb05267c28f74d8edca57e4ad0f44.jpg)
写真だとわかりにくいですが、かなり大きなベニバナトキワマンサク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/0c0ebead1653090958537a043bac9c5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ce/ced20c59fb2fd849c7251899a5cc45d2.jpg)
コデマリですね。まだつぼみがたくさんありました。
満開は見事でしょうね。
目的地、光則寺に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4f/904f2cd88e549253b03da9b64aa261f8.jpg)
早速花海棠の元へ
すると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/25/249f7e574ddb196e676acb44b44e9b0b.jpg)
あああ、なんてこと、やっぱり・・残念でした。
ほんとに花の開花は読めません。
こんな景色が見たかったのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0d/9a323b0479afc157fa97283644ba8505.jpg)
2011・4・17 撮影
気を取り直して境内の花々を見ましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/94/f9b854a7d48e9240276edca28f4619b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ec/ddcd79cc152c84bc829e418e2ec4c1b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ef/e1ef011dfde40a73fcca6bc8fb97d55f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a0/779239437ab3d5ffcf43266ef95d2c20.jpg)
来年こそは・・
ランチタイムです。
光則寺の並びにお蕎麦屋さんがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/b539238f9097c4ca952dc7dcfc6b9724.jpg)
暑かったからビールがおいしい
小さな店でしたけど、スタッフは感じがいいし、蕎麦も天ぷらもおいしかった。
ここでも海外からの皆さんが、丼物を注文されてる方が多かったかな
もり蕎麦は食べづらいかもしれません。
長谷の裏通りを歩いてみました。
こんなすごい店が、営業中でしたが・・何を食べさせてくれるのか、わからなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4e/ca084b22e684378ca745ad9c83f1c1cb.jpg)
由比ガ浜通りに出たので、歩きました。
小花寿司の角を曲がって緩い坂道を進むと鎌倉文学館があります。
久しぶりに行ってみましょう。
バラの季節によく来ました。
文学館の2階からは鎌倉の海が見えて、バラはないけど建物の中だけでもと・・
ところが正面の門が封鎖されて、休館中と書いてある。
しばらく中を見ていたら、スタッフでしょうか、若い男性がお二人
こちらに来てくれました。
現在改装中であること、完成は2027年であること
その際にはぜひお越しくださいと丁寧にお話してくれましたが・・
3年後の自分が想像できません。
冗談でなく「生きていたら来ます」と、最近何かにつけて言ってしまいます。
なんとか元気でいたいですけど・・
まあ、憎まれっ子世にはばかると言いますから、その点ではまだこれからかもしれません
六地蔵の交差点に出ました。
ここを斜めに左折すると鎌倉駅までの近道です。
またまた懐かしいところが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/70/b3778e9f195ec0c29560c766d156ba48.jpg)
鎌倉市立御成小学校ですね。
この門構え、始めて見たときはかなり驚きましたが、相当歴史のある学校です。
思えば2011年のちょうど今頃、ここに支援物資を届けに来ました。
2011年3月の記事です・・☆
この日、支援物資を受け付けてもらった建物ですが、すでに閉鎖されているようでした。
かなり古い建物でしたから耐震の関係もあるのでしょうか
鎌倉駅前から小町通に入り、段葛へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/5933db6fdf35b28c82a413ee3547072f.jpg)
2014年に若木に植え替えられて10年が経ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4e/69bc040020227feb3fec4a9d70b948b3.jpg)
青空に桜が映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/49/91fd3a84a212e4fd00b9f1b236b66063.jpg)
時間がなくて八幡宮までは行かれなかったけど、まだ見ごろの段葛桜が見られたことで満足です。
よく歩きました。15000歩以上
これだけ歩けたら来年も又桜見に来れるよね。
毎年この時期は忙しいです。桜に、横浜公園のチューリップ、
赤煉瓦の花壇に、山下公園や港の見える丘公園のバラ園
時間作って合間合間に出かけましょう。
このために股関節の手術したようなものですから・・