ゴーヤをいただきました。
それも大量に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d2/00e8fdd9286d5cb26277e4443b4b39c8.jpg)
知人のKさんから、畑にいるから取りに来てって・・
今年は出来が良くないって、スポクラのおばさま方が言ってたから驚きです。
ご近所さんに分けて、って言われたけど、結構難しい
パクチー同様、好き嫌いがはっきりしてるから
大好きだという友人を思い出したので届けました。
我が家は夫が食べません。
好きな人は生でも食べるらしいけど、さすがにそれは無理
苦みを少なくすれば中1の孫は食べてくれます。
栄養価が落ちるのを承知で調理前にさっと茹でてから使います。
まずは基本のゴーヤチャンプルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c6/b06fb48ea190917733495e25785c63af.jpg)
豆腐の代わりに厚揚げを使います。
これだと豆腐を焼く手間が省けるうえに、しっかりしているから煮崩れない。
昔、沖縄に行ったとき入った沖縄料理店が使っていたので、これだ!と
チャンプルーはせいぜい1本なので、大量消費にはやっぱりこれしかない
佃煮ですね。
過去記事に何度か載せましたけど、改めて材料を
ゴーヤ 500g (中くらいので3本)
ちりめん 40g
三温糖 70g
醤油 60cc
穀物酢 30cc
鰹節、白ゴマ 適宜
調味料を鍋に入れたら煮立たせて、そこに刻んだゴーヤとちりめんじゃこを入れて
全体に味を絡ませます。
鰹節は余分な水分を吸収させるため、適当です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/12/bc76d78c6e6bd4932446d242afd19662.jpg)
食べきれないのでチャック袋に入れて冷凍しました。
ゴーヤを初めて食べたのは・・覚えているんですよ。
だって、あまりに衝撃的な味じゃないですか
娘が小学校低学年の頃だったからもう40年くらい前
スーパーでも出始めの頃でしょうね。
当時パートで働いていたのですが、同僚に沖縄出身の人がいて
もらったのです。
もらったと言っても一切れだけですけど
彼女は普通に生で食べてましたね。「おいしい~~」って
まさかあの苦さが来ようとは・・想像もできなかったから
もちろんすぐ吐き出しました。無理です。
もしかしたら今よりもっと苦かったかも、まだこの辺りでは作っていなかったのではと
品種改良で苦みの少ない種類ができてきたのかもしれません。
衝撃的なゴーヤデビューでした。
それ以来しばらく敬遠してました。当然でしょ
食べられるようになったのがいつだったか覚えてませんけど
もしかしたら沖縄で食べたゴーヤチャンプルーがおいしいと感じたからかも
本場に行くと郷に従えと言われているようで、なぜか食べられるようになる。
キムチもそうでした。やはり韓国でしたね。
この方式だとタイに行ったらパクチーが好きになる?
いや、これだけは絶対無理でしょう
原産地は地中海沿岸地域だそうですけど・・
それも大量に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d2/00e8fdd9286d5cb26277e4443b4b39c8.jpg)
知人のKさんから、畑にいるから取りに来てって・・
今年は出来が良くないって、スポクラのおばさま方が言ってたから驚きです。
ご近所さんに分けて、って言われたけど、結構難しい
パクチー同様、好き嫌いがはっきりしてるから
大好きだという友人を思い出したので届けました。
我が家は夫が食べません。
好きな人は生でも食べるらしいけど、さすがにそれは無理
苦みを少なくすれば中1の孫は食べてくれます。
栄養価が落ちるのを承知で調理前にさっと茹でてから使います。
まずは基本のゴーヤチャンプルー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c6/b06fb48ea190917733495e25785c63af.jpg)
豆腐の代わりに厚揚げを使います。
これだと豆腐を焼く手間が省けるうえに、しっかりしているから煮崩れない。
昔、沖縄に行ったとき入った沖縄料理店が使っていたので、これだ!と
チャンプルーはせいぜい1本なので、大量消費にはやっぱりこれしかない
佃煮ですね。
過去記事に何度か載せましたけど、改めて材料を
ゴーヤ 500g (中くらいので3本)
ちりめん 40g
三温糖 70g
醤油 60cc
穀物酢 30cc
鰹節、白ゴマ 適宜
調味料を鍋に入れたら煮立たせて、そこに刻んだゴーヤとちりめんじゃこを入れて
全体に味を絡ませます。
鰹節は余分な水分を吸収させるため、適当です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/12/bc76d78c6e6bd4932446d242afd19662.jpg)
食べきれないのでチャック袋に入れて冷凍しました。
ゴーヤを初めて食べたのは・・覚えているんですよ。
だって、あまりに衝撃的な味じゃないですか
娘が小学校低学年の頃だったからもう40年くらい前
スーパーでも出始めの頃でしょうね。
当時パートで働いていたのですが、同僚に沖縄出身の人がいて
もらったのです。
もらったと言っても一切れだけですけど
彼女は普通に生で食べてましたね。「おいしい~~」って
まさかあの苦さが来ようとは・・想像もできなかったから
もちろんすぐ吐き出しました。無理です。
もしかしたら今よりもっと苦かったかも、まだこの辺りでは作っていなかったのではと
品種改良で苦みの少ない種類ができてきたのかもしれません。
衝撃的なゴーヤデビューでした。
それ以来しばらく敬遠してました。当然でしょ
食べられるようになったのがいつだったか覚えてませんけど
もしかしたら沖縄で食べたゴーヤチャンプルーがおいしいと感じたからかも
本場に行くと郷に従えと言われているようで、なぜか食べられるようになる。
キムチもそうでした。やはり韓国でしたね。
この方式だとタイに行ったらパクチーが好きになる?
いや、これだけは絶対無理でしょう
原産地は地中海沿岸地域だそうですけど・・