横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

父の書

2012-02-09 | 静岡関連
兄の葬儀から1週間が過ぎました。

今回、静岡には3日間滞在しましたが、実家に泊まりました。

そうです。

去年の夏、思い出いっぱいの実家を壊し、兄夫婦が老後を過ごすための家を建てる
ところまで書きました。

その家ですが、先月完成し、引っ越しも無事終わりました。

そんな時、兄の訃報が入って

本来なら新居完成のめでたいニュースのはずでしたが
落ち着いたら娘たちとお祝いに行こうなんて話になっていたのですが
急遽、まさに突然行くことになってしまい、私だけでしたけど
2泊してまいりました。

(夫は葬儀だけ出席で日帰りでした)

ほんとにこじんまりした家ですが、年寄2人には十分(なんて私が偉そうに言うことでもないですが

姪のアドバイスで、オール電化にして、料理上手な義姉は新しいキッチンに大満足のようでした。

まだ新しい家の匂いがします。



ずっと店から出入りしてましたから玄関と言う存在も初めてで、なんか新婚生活みたいだねって

まだこれから買いたす家具もあるようですが、新しい真っ白な壁に、今まで使っていた大きなカレンダーをピンでとめたと
姪が怒ってましたっけ

ピンなんかで止めなくたって、吊る物があるんだそうです。
っていうか、新しい壁にださいカレンダーはそれだけでなんですって

娘にあれこれ言われて参っているらしく、盛んに私に愚痴をこぼしてました(笑)

いいじゃないの、好きにすれば、誰かのための家なんじゃなくて2人のためのなんだからって
私は思うんですけどね。

そんな時、上の姪がこんなものを持ってきました



私が3歳の時他界した父の書です。

母が生前自分の部屋に飾ってありましたが、姪の旦那様のT君が表具屋さんに出してこんなにきれいにしてくれました。

娘の私が言うのもなんですけど、達筆だと思います。
姉と次兄がこの血を引き継ぎましたね。

私??  それなりですよ

母とは若いころ別れてしまいましたけど、これ自分で作った川柳ですね。
季語が入ってるから俳句でいいのかな?

豆腐屋の親父にしては風流な人で、本来商売などやりたくなかったみたい
その分母が商売向きの人だったからバランスが取れていたのでしょうか?

我が家に飾るところがあったらもらってきたかったけど・・

そう、例のカレンダーつけちゃった壁に飾ったらいいと言う意見が出ました。

次回どうなったか楽しみです。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 作りましたマーマレード | トップ | 春の香り »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カッコいい書ですね。 (もと)
2012-02-10 11:43:00
年始だから、春先まで飾るのかな??

新築のお宅の玄関が可愛いですね。

明るい扉が良いアクセントになってる。

壁のピンね~。大丈夫ですよ~。

壁紙を張り替える時に、また消えますから。

返信する
片づけ上手 (よしづやムスメ)
2012-02-10 12:47:08
こ五月蠅い、姪です

そりゃ、別に私の家じゃないから、いいんですけどね

どんだけ、打ち合わせで母が夢語ってたか、一個一個、いい形になるよう、どんだけそこに時間割いてきたか。。。。

変わり者の夫も、唯一の良さは断捨離&片づけ上手。
うまく使ってくれれば、
壁に穴があくこともなく、
収納もあと2倍は使えるのになぁ


いい大人だけど、子供みたいにある意味喜んでたので、
いきなりピンかよっ!
て感じです

まあ、住んで馴染むまでには1年位かかると思うので、
それまでにすこしずつ住みやすいようになってくれれば、と思います

ちなみに、
おじいさんの書ですが、
おばあさんが生前中、形見にいただく約束していたのですが、
いつのまにやら、元の家に戻っていました

また、新築祝いパーティ、盛大にやりましょう!!!

返信する
素敵! (みいやん)
2012-02-10 16:37:29
素敵な新居が完成しましたね。

うふふ....ピンですかぁ....
今は良いのがあてピンはいらないんですよね。
私もyukiちゃんから頂いたクリスマスのタペストリーもざらざらした壁にでもピンなしで貼ることがて来ましたよ。

幸せな老後ですね♥
しっかりした姪ごさんが付いていますもの安心ですね。
返信する
もとさん (さくらえび)
2012-02-10 17:20:29
そっか、壁紙を張り替えれば・・って
それまで兄が元気でいてくれることを願いますけどね。

父のことは全く覚えていませんので
可哀そうな娘なんですよ(笑)

母も60歳の手習いで、かなり長いこと
お習字やってましたけど
私が思うに、芸術的なことってやっぱり
天性でしょ

母に向かって「やっぱり字も持って生まれたものだね」って言ったことがあります。

母は傷ついたかしら?
そんなにやわじゃないと思うけど

一生懸命やってたのになんてことを言う娘だったんでしょう・・今頃反省
返信する
みいやんさん (さくらえび)
2012-02-10 17:31:31
そうなんですってね、
今はいいものがいっぱいあるって

↑の姪ですけど、しっかり者なんですよ。
兄夫婦も私もなにか相談事があるとこの人を
頼ってしまうのです。

とにかく何十年もこの家から出たことがない
箱入り夫婦なので、当然わかっていると思うようなことがわかってないと
この姪がぼやくのです。

別の苦労はたくさんしてきましたけど
ある意味世間知らずのところがあって
でもこの人がいるので安心しているんです。
返信する
よしづやMちゃん (さくらえび)
2012-02-10 17:39:14
みいやんさんのレスに日頃のお礼とお詫びのつもりで
書き込みました。

私はあくまでも無責任ですからなんとでも言えますね(笑)

でも、血圧計は許してあげて、あれじゃ毎日計らなくなってしまうよ

後のことはよろしく

あなただけが頼りですから

じいさまの書は、次の世代の時に・・
そう、父さんも母さんも、私もバイバイした時には
守ってあげてください。

こんなこと書くとなんだかさびしいね

もうしばらくはお別れいやですから
返信する
実家ですよね (わんこ)
2012-02-10 20:01:16
さくらえびさんの実家ですよね。
ご両親がいなくても気兼ねなく帰れる実家
があるのは良いですね。
義姉さんとも仲良さそうだし。

凄い達筆なお父様の書があるなんて良い思い出
ですね。
母も姉も達筆ですが、私は父に似て悪筆なのが
劣等感です。
これでも小学4年まではお習字習っていたんですよ。
真面目に続けていれば良かったといつも後悔してます。
返信する
新しいお家が (koba)
2012-02-10 20:40:12
素敵なご実家完成して良かったですね。
お兄さんご夫妻、これからの老後
精一杯楽しめることでしょう。

お父さん若くして亡くなられたのですね。
思い出の立派な書が新居に花を添えて
くださっていますね。

姪ごさん、しっかりしていて頼もしい
限りです。
返信する
わんこさん (さくらえび)
2012-02-10 23:12:10
設計の段階から

「帰ってきたら泊まる部屋はあるからね」と
言ってくれていた義姉です。

いい年をしていつまでも実家もないものですが
帰る場所があると言うのは嬉しいものですし
幸せだと思います。

わんこさんとお父様の話を読むたびに
羨ましくて・・
私は父の声も顔も覚えてないのです。
私にとっての父は、母や姉から聞く偶像だけで
残念です。
でもこういうものを残してくれたのは嬉しいですね。

私もいっときお習字習ったんですけど・・
また始めようかななんて時々思うんですけどね。

今から始めても決して遅くはないと思うけど
奥の深い習い事です。
気楽にやりたいですね
返信する
kobaさん (さくらえび)
2012-02-10 23:20:58
こんなに嬉しいことはありません。

兄に言わせると、予想外だったので
老後の資金を使ってしまってこれからどうするんだ・・なんて

とにかくあの場所が無くならなければいい・・と
無責任なわがままを言い続けてきました。

どんな形だろうと私にとっての実家は永遠なので
これからも迷惑がろうがなんだろうが(こんないい方してもいいのだろうかと思いつつ)
ちょくちょくお邪魔しようと思ってます。
返信する

静岡関連」カテゴリの最新記事