いっても仕方ないけど、暑い
暑い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
梅雨明け以来連日の暑さ、それでも今日は原チャリ飛ばしてスポクラに行ってきました。
信号待ちが辛い、重たいヘルメットの中はサウナ状態、せっかくスポクラのスパで
さっぱりしてきたのに・・・
こんなに暑くても、年配の皆さん、負けずに通ってきます。
テレビでは「こう暑くてはフレイルの方が増えそうです」と言ってますが
スポクラに来る年配者には無縁のようです。
さて、この週末は半年ぶりに静岡の実家でした。
先日、最高気温40℃と聞いたときは、とても無理とあきらめかけたのですが
実家の義姉が待っていてくれると、思い切って行ってきました。
出がけに、ご飯を炊いたまま、お稲荷さんを作ることすっかり忘れていて
慌てて家に入りなおした、というハプニングもありました。
新横浜では、10分もあればチケット買えるだろうと高をくくっていたら
30分以上並んで買えたという見当違いもあったりで
予定の列車には乗れず、結局こだまの自由席に乗ることに
今まで何度みどりの窓口にお世話になったかわからないほどですが
今回の係の方、とても親切で、こだまなら指定を取らなくても
一番前の1号車に乗ればほぼ座れるだろうと
最悪立ったとしても1時間強ですから・・
係の方の言われた通り、3人掛けのほうはほぼ空席でした。
やっと外を見る余裕が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/10df9e2e5f3cbddc5041ad75390a50d7.jpg)
猛暑なのに秋の雲みたい
この日は、静岡市を流れる安倍川の花火大会が行われるのです。
安倍川は徳川家康と深いかかわりのある一級河川です。
実に何十年ぶりの安倍川花火
静岡在住の頃はたびたび見に行ったのでしょうが記憶にない
たった一つの記憶は、昭和何年だったか、自分が何歳の時だったか覚えていないくらい
古い話なのですが
おそらく、5,6歳の頃だったかと、母と母の妹である叔母とその娘、いとこですが
兄もいたかもしれないけど記憶にない
浴衣を着せてもらって、ワクワクしながら出かけたのでしょう。
河川敷に着き、花火を見ていたその時、突然雷が鳴り、大粒の雨が降り出した。
母に手を引かれて必死でその場から離れました。
浴衣はずぶぬれ、っていうより、全身ずぶぬれ状態で駆け込んだのは
安倍川橋の手前に住んでいた、叔母の縁者の家
その後どうやって家に帰ってきたのかはこれも記憶にないのですが
たしか、なにか着るものを借りた?濡れたままではなかったはず
怖かったです。生まれて初めての経験で、会場は大混乱でけが人も出たらしい
母たちも着替えを借りたのでしょう、なんとか帰宅したのでしょうね。
ということで、安倍川花火と言えばそんな思い出しかない
今回はその嫌な思い出を払しょくできたらとの思いもあって行ってきましたよ。
今年は例年と違う場所で上げるというので、歩いて行けるだろうかと心配でしたが
子供の頃はすごく遠いところと思っていた場所なのに、案外歩けてしまうものです。
人の流れにひかれて・・
間もなく河川敷というところで皆さんの足が止まりました。
皆さんが見上げているほうを見たら、花火の下方に文字が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/88/3146663c7434fc20d57ace23f55520b7.jpg)
一緒に行った姪がこれを見たいと言ってた
ディズニードローンショー
ちょうど始まったところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9f/6a11317e65f2e5ea967f1ba73e45308c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f3/59d6b9965d8c379fb37ce95fb22c6ac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ea/b05471850b22fb00859061f34e3b5c17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ba/f745a5ea92ca6ffe85c28033009600ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4f/6a7017698823893c9cc9d3f1f94b0655.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/83/59860197005817cbd9cc4e82fd9501df.jpg)
素晴らしかったです。
河川敷に降りました。打ち上げ直前に行ったのに、まだ座るところがありました。
始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c7/8393d463553a00a74521a340e95fb1e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2a/9cdfd173d8ae2cdf2e85cf02b0c9dc6c.jpg)
放送がないので、最後がどれなのか、花火に名前があるはずなのにそれも言わない
途中はとにかく、最後くらいは言ってほしい
前のより大きかったから最後かもね・・って感じでした。
ドローンの企画が良かっただけに、花火の方ももう少し演出が欲しかったかな?
まあ、あれはあれでうるさくなくてよかったのかもしれないです。
今朝のニュースで、足立区の花火、荒川河川敷で打ち上げるという
ところが、突然の雷、稲妻で打ち上げ20分前に中止になったとか
70万人もの人が一瞬にして楽しみを奪われました。
不満も出ていましたが、すぐに降り出した雨に観客もあきらめたようで
一斉に最寄り駅に向かっていく映像が流れてました。
それを見てまた、昔のことを思い出してました。
こればかりは誰を恨むことはできないからどうしようもないです。
帰りももちろん歩きましたが、実家から安西橋往復、約8000歩くらいでした。
今回も、静岡のおいしいもの、堪能してきました。
その報告はまた後日・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
梅雨明け以来連日の暑さ、それでも今日は原チャリ飛ばしてスポクラに行ってきました。
信号待ちが辛い、重たいヘルメットの中はサウナ状態、せっかくスポクラのスパで
さっぱりしてきたのに・・・
こんなに暑くても、年配の皆さん、負けずに通ってきます。
テレビでは「こう暑くてはフレイルの方が増えそうです」と言ってますが
スポクラに来る年配者には無縁のようです。
さて、この週末は半年ぶりに静岡の実家でした。
先日、最高気温40℃と聞いたときは、とても無理とあきらめかけたのですが
実家の義姉が待っていてくれると、思い切って行ってきました。
出がけに、ご飯を炊いたまま、お稲荷さんを作ることすっかり忘れていて
慌てて家に入りなおした、というハプニングもありました。
新横浜では、10分もあればチケット買えるだろうと高をくくっていたら
30分以上並んで買えたという見当違いもあったりで
予定の列車には乗れず、結局こだまの自由席に乗ることに
今まで何度みどりの窓口にお世話になったかわからないほどですが
今回の係の方、とても親切で、こだまなら指定を取らなくても
一番前の1号車に乗ればほぼ座れるだろうと
最悪立ったとしても1時間強ですから・・
係の方の言われた通り、3人掛けのほうはほぼ空席でした。
やっと外を見る余裕が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/10df9e2e5f3cbddc5041ad75390a50d7.jpg)
猛暑なのに秋の雲みたい
この日は、静岡市を流れる安倍川の花火大会が行われるのです。
安倍川は徳川家康と深いかかわりのある一級河川です。
実に何十年ぶりの安倍川花火
静岡在住の頃はたびたび見に行ったのでしょうが記憶にない
たった一つの記憶は、昭和何年だったか、自分が何歳の時だったか覚えていないくらい
古い話なのですが
おそらく、5,6歳の頃だったかと、母と母の妹である叔母とその娘、いとこですが
兄もいたかもしれないけど記憶にない
浴衣を着せてもらって、ワクワクしながら出かけたのでしょう。
河川敷に着き、花火を見ていたその時、突然雷が鳴り、大粒の雨が降り出した。
母に手を引かれて必死でその場から離れました。
浴衣はずぶぬれ、っていうより、全身ずぶぬれ状態で駆け込んだのは
安倍川橋の手前に住んでいた、叔母の縁者の家
その後どうやって家に帰ってきたのかはこれも記憶にないのですが
たしか、なにか着るものを借りた?濡れたままではなかったはず
怖かったです。生まれて初めての経験で、会場は大混乱でけが人も出たらしい
母たちも着替えを借りたのでしょう、なんとか帰宅したのでしょうね。
ということで、安倍川花火と言えばそんな思い出しかない
今回はその嫌な思い出を払しょくできたらとの思いもあって行ってきましたよ。
今年は例年と違う場所で上げるというので、歩いて行けるだろうかと心配でしたが
子供の頃はすごく遠いところと思っていた場所なのに、案外歩けてしまうものです。
人の流れにひかれて・・
間もなく河川敷というところで皆さんの足が止まりました。
皆さんが見上げているほうを見たら、花火の下方に文字が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/88/3146663c7434fc20d57ace23f55520b7.jpg)
一緒に行った姪がこれを見たいと言ってた
ディズニードローンショー
ちょうど始まったところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9f/6a11317e65f2e5ea967f1ba73e45308c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f3/59d6b9965d8c379fb37ce95fb22c6ac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ea/b05471850b22fb00859061f34e3b5c17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ba/f745a5ea92ca6ffe85c28033009600ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4f/6a7017698823893c9cc9d3f1f94b0655.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/83/59860197005817cbd9cc4e82fd9501df.jpg)
素晴らしかったです。
河川敷に降りました。打ち上げ直前に行ったのに、まだ座るところがありました。
始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c7/8393d463553a00a74521a340e95fb1e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2a/9cdfd173d8ae2cdf2e85cf02b0c9dc6c.jpg)
放送がないので、最後がどれなのか、花火に名前があるはずなのにそれも言わない
途中はとにかく、最後くらいは言ってほしい
前のより大きかったから最後かもね・・って感じでした。
ドローンの企画が良かっただけに、花火の方ももう少し演出が欲しかったかな?
まあ、あれはあれでうるさくなくてよかったのかもしれないです。
今朝のニュースで、足立区の花火、荒川河川敷で打ち上げるという
ところが、突然の雷、稲妻で打ち上げ20分前に中止になったとか
70万人もの人が一瞬にして楽しみを奪われました。
不満も出ていましたが、すぐに降り出した雨に観客もあきらめたようで
一斉に最寄り駅に向かっていく映像が流れてました。
それを見てまた、昔のことを思い出してました。
こればかりは誰を恨むことはできないからどうしようもないです。
帰りももちろん歩きましたが、実家から安西橋往復、約8000歩くらいでした。
今回も、静岡のおいしいもの、堪能してきました。
その報告はまた後日・・