午前8時半、今年の味噌づくり開始です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0167.gif)
昨夜、水に漬けておいた大豆は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/74/961eed9d5785c28ee8b739de4d9030d0.jpg)
カメはきれいに洗って、焼酎で消毒しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1e/bb7f13619c7eb140a36a588a96cb9087.jpg)
圧力なべで茹でた大豆をスピードカッターでつぶします。
その時、茹で汁を少し入れるとなめらかになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/dd0d487233bc3ffb2e832fa4d1741617.jpg)
麹と塩をまぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/52/6dc2721765ab5bc6afe31ee1ddf43361.jpg)
カメの中でつぶした大豆と、麹をよくまぜます。
使い捨てのビニール手袋を使うと、衛生的ですし、手がかゆくなりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
まざったら、表面を平らにして、塩をまぶし、ここがポイント![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
クッキングペーパー(リードが一番
)に焼酎をたっぷり含ませ、
その上を隙間なく覆います。
これはカビ防止のため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/76/2989e0ced1aa9aecdab86c87fd33a72d.jpg)
最後にカメの口全部にかぶさるようにラップをかけ、蓋をして終了です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0175.gif)
これは、私が教わったやり方ですが、
いろいろあるようなので、もし作られる方がいましたら
参考程度にしてください。
正直なところ、市販のものを買った方が安いです。
でも、めんどくさいと思いながらも、もう10年くらい作り続けているのは
無添加であり、塩分も控えめなので家族にも評判が良いため
元気で作れる間はやめるわけにはいかないのです。
出来上がるのは来年の初夏です。
毎年、これが終わるとようやくお正月が来るような気がします。
やれやれ・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
さて、ご心配おかけしたぎっくり腰もほとんど気にならなくなったので
本当に久しぶり、
乗りました。
ギアの調子が悪かったので、藤沢のマーシュ(自転車を購入した店)に寄って
その後、境川CR、走ってきました。 走行距離 23.40km
乗ってみてわかったのですが、自転車は腰には全く影響がないんですね。
気持ちよかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
明日も乗りたいけど、やらなければならないことがいっぱいなのです。
あと5日しかないのに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0167.gif)
昨夜、水に漬けておいた大豆は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/74/961eed9d5785c28ee8b739de4d9030d0.jpg)
カメはきれいに洗って、焼酎で消毒しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1e/bb7f13619c7eb140a36a588a96cb9087.jpg)
圧力なべで茹でた大豆をスピードカッターでつぶします。
その時、茹で汁を少し入れるとなめらかになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/dd0d487233bc3ffb2e832fa4d1741617.jpg)
麹と塩をまぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/52/6dc2721765ab5bc6afe31ee1ddf43361.jpg)
カメの中でつぶした大豆と、麹をよくまぜます。
使い捨てのビニール手袋を使うと、衛生的ですし、手がかゆくなりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
まざったら、表面を平らにして、塩をまぶし、ここがポイント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
クッキングペーパー(リードが一番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
その上を隙間なく覆います。
これはカビ防止のため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/76/2989e0ced1aa9aecdab86c87fd33a72d.jpg)
最後にカメの口全部にかぶさるようにラップをかけ、蓋をして終了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0175.gif)
これは、私が教わったやり方ですが、
いろいろあるようなので、もし作られる方がいましたら
参考程度にしてください。
正直なところ、市販のものを買った方が安いです。
でも、めんどくさいと思いながらも、もう10年くらい作り続けているのは
無添加であり、塩分も控えめなので家族にも評判が良いため
元気で作れる間はやめるわけにはいかないのです。
出来上がるのは来年の初夏です。
毎年、これが終わるとようやくお正月が来るような気がします。
やれやれ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
さて、ご心配おかけしたぎっくり腰もほとんど気にならなくなったので
本当に久しぶり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
ギアの調子が悪かったので、藤沢のマーシュ(自転車を購入した店)に寄って
その後、境川CR、走ってきました。 走行距離 23.40km
乗ってみてわかったのですが、自転車は腰には全く影響がないんですね。
気持ちよかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
明日も乗りたいけど、やらなければならないことがいっぱいなのです。
あと5日しかないのに・・・