昔、これでも銀行で働いていたんですけどね。
”休眠口座” 知りませんでした。
昨日のニュースで初めて聞きました。
政府が10年以上出し入れのない口座の残高を復興資金にしたいって
一瞬<いい考えなのでは>って思ってしまったけど・・
やっぱりちょっとおかしいでしょ
ネット上でもいろんな方がご意見を言ってましたね。
「その前に議員定数減らせ」とか「必要以上に作った上ものをなんとかしろ」とか
出てきましたよ。
残高0円じゃないから捨てられなくて、なんとなく取ってあったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f7/120ec97062e39e91d34f419c7f8d40ec.jpg)
協和銀行
若い方は知らないかもしれませんね。
<1991年に埼玉銀行と合併して『協和埼玉銀行』になり、その後あさひ銀行に改名、
その後、大和銀行、奈良銀行等、地方銀行をいくつか統合して2003年、りそな銀行となった>
と、調べたら書いてありました。
このところあまり聞きませんが、バブルがはじけた後は大手銀行の統廃合が続き、もうわけがわかりません。
ということで旧協和銀行のこの通帳ですが
最後のページは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/a21ba23a40caf37fb60d2165b7ca7002.jpg)
1973年てことは長女が生まれる前年、あのオイルショックがあった年です。
残高790円になってますけど、実際は通帳記入に行ってなくて、もっと少ないのか
38年も経過してますから利息が付いて倍くらいになっているのか、今となっては見当もつきません。
ゆうちょ銀行は10年で無効になります。
銀行や信用金庫はその機関によってまちまちのようですが、やはりある程度経つと、一旦資産に入れられます。
しかし、預金者が希望すればいつでも払い戻しはできるそうです。
もうどちらでもいいので、今までほっぽっておいたのですが、今回みたいな話が出るとさて、どうしたものかと
考えてしまいますね。
事情があって、ずっと長いこと大金を入れっぱなしの人もいるみたいですし、どんなに期間が過ぎてたって
あくまでも個人の資産ですから、本来、政府がどうこういう問題ではないと思いますが
金融機関にしたって、預金残が銀行の成績につながるとしたら死活問題ですから反対するのも無理からぬ話です。
そろそろ義捐金が集まらなくなってきた・・
どこでどう使われているかわからないから、とういう声も聞きます。
だったら、個人的に支援したほうがいいという声も
東日本も、長野県もこれから復興というのに、今、首都圏に直下型でも来てしまったら
ああ、また心配になってきました。
こういう問題は深すぎて、やたらに結論の出せるものではないので混乱するだけです。
政府も御身大切な方が多いから1本筋が通せないのでしょう。
まったくどこからこんな話が出てきたのでしょう。
「いいアイディアだと思ったんだけどなあ」って今頃誰かが言ってる?
”休眠口座” 知りませんでした。
昨日のニュースで初めて聞きました。
政府が10年以上出し入れのない口座の残高を復興資金にしたいって
一瞬<いい考えなのでは>って思ってしまったけど・・
やっぱりちょっとおかしいでしょ
ネット上でもいろんな方がご意見を言ってましたね。
「その前に議員定数減らせ」とか「必要以上に作った上ものをなんとかしろ」とか
出てきましたよ。
残高0円じゃないから捨てられなくて、なんとなく取ってあったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f7/120ec97062e39e91d34f419c7f8d40ec.jpg)
協和銀行
若い方は知らないかもしれませんね。
<1991年に埼玉銀行と合併して『協和埼玉銀行』になり、その後あさひ銀行に改名、
その後、大和銀行、奈良銀行等、地方銀行をいくつか統合して2003年、りそな銀行となった>
と、調べたら書いてありました。
このところあまり聞きませんが、バブルがはじけた後は大手銀行の統廃合が続き、もうわけがわかりません。
ということで旧協和銀行のこの通帳ですが
最後のページは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/e163eda583361c63414b1734b0cbf2de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/a21ba23a40caf37fb60d2165b7ca7002.jpg)
1973年てことは長女が生まれる前年、あのオイルショックがあった年です。
残高790円になってますけど、実際は通帳記入に行ってなくて、もっと少ないのか
38年も経過してますから利息が付いて倍くらいになっているのか、今となっては見当もつきません。
ゆうちょ銀行は10年で無効になります。
銀行や信用金庫はその機関によってまちまちのようですが、やはりある程度経つと、一旦資産に入れられます。
しかし、預金者が希望すればいつでも払い戻しはできるそうです。
もうどちらでもいいので、今までほっぽっておいたのですが、今回みたいな話が出るとさて、どうしたものかと
考えてしまいますね。
事情があって、ずっと長いこと大金を入れっぱなしの人もいるみたいですし、どんなに期間が過ぎてたって
あくまでも個人の資産ですから、本来、政府がどうこういう問題ではないと思いますが
金融機関にしたって、預金残が銀行の成績につながるとしたら死活問題ですから反対するのも無理からぬ話です。
そろそろ義捐金が集まらなくなってきた・・
どこでどう使われているかわからないから、とういう声も聞きます。
だったら、個人的に支援したほうがいいという声も
東日本も、長野県もこれから復興というのに、今、首都圏に直下型でも来てしまったら
ああ、また心配になってきました。
こういう問題は深すぎて、やたらに結論の出せるものではないので混乱するだけです。
政府も御身大切な方が多いから1本筋が通せないのでしょう。
まったくどこからこんな話が出てきたのでしょう。
「いいアイディアだと思ったんだけどなあ」って今頃誰かが言ってる?
消費税に所得税、、法人税などなど。
あの手この手でお金を作らないといけないのに。
衆院予算委員会は13日、高校の授業料無償化をめぐる
岡田克也副総理の答弁に自民党が反発、午後の質疑が行われずに流会した。
その結果、
5億円の損失だなんて
世の中、おかしいです。
時代は変わるものですね。
政府もいろいろな事考えると思います。
あんまわかんないけど
銀行と政府もいろんな風につながってるんだ
でもそんなにたくさんのお金が眠ってる事にも
不景気と言いながらも、あるところにはあるんですね。
私は個人的に物資を援助してその人に届いてた
のでちゃんと役立ったみたいなので良かったなと
思います。
もうすぐあの災害から1年たつんですねー
早く復興してほしいね。
新聞をしっかり読むようになりました。
逆に今は国民も政治に関心を持たなければ
何をどうされるかわからないと思いはじめて
います。でも、反対や意見公開のデモが
他の国みたいにおこらないのは
国民性なのでしょうか、不思議です。
昔、定期預金の満期日がとうに過ぎましたと
郵便局から文書連絡があったときは
<私ではない>と出向きましたら、
自書をみせられて納得しないまま
受け取ったときがありましたっけ。
10年前のことだったんですね。
ちょっとした額でしたが、何になったのか
すぐなくなったのは覚えています。
通帳をゼロにするのは至難で、端数額は
そのままになっている通帳がありますよね。
今頃、世間は古い通帳探しをしている
お宅が多いのでは...。
小さい単位のお金でもそれこそ
「チリもつもれば」ですね。
惜しいと思う人は、今なら下ろせる
わけですよね。すぐに下ろして、そうでない人は、どこかで役に立つものなら、「どうぞ」で
いいような気がしています。
でもやっぱり「人の○○で相撲をとる」
式のところが気になります。
娘の塾の月謝が落ちていたのですが、
カードはありません、ハンコウもどれだか
分かりません、
残金1402円、
その他何百何円ばかりそのままにしてあります。
でも友人に今日聞きました。
2538円の通帳、
462円入れて3000円にして
おろして来たらしいのですが
2538円半端でもATMでおろせるから
そう言いました。
政府のやり方反対ですね、
またそんな事で・・・
復興に使うと言いながら
使い方間違えるんです、
目の前の事考えずに、
つまらない使い方しそうです。
あまり過激なことは言えませんが
まったく感覚が違うのでしょうね。
億単位の話なんて庶民には無縁
どこのだれがやっても同じって言われても
しかたないのかなって
もっと高い志の若者~出て来ておくれ~ですね。
昔も今も、銀行は政治とは切り離せないと思います。
政府が変わればシステムも多少変わると思いますし
協和銀行はたまたま近くにあったんですね。
もう今ではその場所さえはっきり思い出せないのですが
さっき天気予報で、またたくさん降りそうだと聞いて
心配しています。
無理しないでくださいね。
>でもそんなにたくさんのお金が眠ってる事にもでした。
不景気と言いながらも、あるところにはあるんですね
ほんとにその通り、私も驚きました。
ただ、こう国策があてにならないと自分のことを
自分で守らなくちゃと思う人が増えてもおかしくはないですよね。
いまでも映像を見るたびに涙が出ます。
でも多くの皆さんが前向きでいてくれることは
嬉しいですね。
ただ、マスコミに出ないだけで、苦しんでいる方も多いはず
そう言うところにこそ1日も早く政治の介入が欲しいです。
大人がこんなことだから若者も怒らないのでしょうか
反骨精神という言葉は過去のもの?
自分を含めて周りを見回しても、どうしてもそこまで
という考えの人はいないですね。
このままでいいのだろうかと思いつつも
情けないです。