横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

術後初めての居酒屋参り

2014-12-02 | 居酒屋&グルメ

過日のことですが、これも術後初めて居酒屋に行ってきました。

我が家は夫婦で飲みますので、外食と言ったらほとんど居酒屋

この日は前々から夫が目を付けていた?湘南台の店、ネットで調べてみたけど、ない

後で店の人に聞いたら登録してないそうです。聞かれるんですけどね~って

『いそしげ』といいます。
なんか昔似たような名前の映画がありましたよね”いそしぎ”一文字しか違わないわ

”いそ”って言うくらいだから魚料理が主なのでしょう



実際店の外には




このちょっとゲテ物っぽい生き物が、板前さんの手にかかるとこんなおいしい刺身に変身





”ほら貝”と”赤ナマコ”

自分だけだったらぜったい注文しませんけどね。

ナマコの酢の物(市販のもの)は少しなら食べられるので、せっかくだからいってみました。
こりこり感が半端なくおいしかったです。

ほら貝はあのほら貝ですって  映画の小道具より可愛いサイズでした。

盛り付けに空の貝が飾ってあったので、もらえないのか聞いたら、これはあくまでもディスプレイ用で
肝まで出すため、調理の時先端まで叩いて貝をつぶしてしまうそうです。



鶏肉のネギ塩焼き・・・これはしょっぱくて高血圧の敵、1切れだけ食べてやめておきました。



これはおいしかった  大好きなアナゴ、なんと煮アナゴをてんぷらにしてあります。
これもある意味珍味ですね。

お客さんに評判がいいそうですよ。

カウンターに座ったので、板さんと話ができました。

職人さんだからとっつきにくい人かと思ったら、笑うととても可愛い、正直そうな人

他のお客さんの注文品が私たちの前を通るのでその都度見させてもらいましたが
どれもおいしそうでしたね。

次回の楽しみができました。

ただ、難点はお酒、日本酒がいまいちかな?
あまりいいお酒がなかったわ

おいしいお酒に絶品のおつまみという店はなかなか難しい

店の雰囲気は大人がゆっくり飲む店、という感じでよかったけど

またひとつ、以前と同じ生活に戻れた、これがうれしかった一夜でした。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月です 始動です

2014-12-01 | スポクラ
カウントダウンの対義語は?カウントアップ?
ダウンだから当然アップですよねえ

あまり使う言葉じゃないので調べて見ましたらやはりそうでした。

ということで、退院後ジャスト3か月のカウントアップです。

12月です。

いよいよ始動します。

セントラルに復帰します。

1度やめていたので、次はどこのクラブに行こうかずっと迷っていたのですが
結局、11年通っていた元の古いクラブに戻ることにしました。

きっと聞かれるだろうな・・いろいろ

先日申し込みに行ったとき、なるべく空いてる時間帯に行ったのですが、
それでも顔見知りのおばさま、おじさまに会ってしまって
「久しぶりねえ  どうしてたの?」

この洗礼にはしばらく辛抱です。

昨日は高島屋に行って新しい水着と、今まで来ていた水着の下にはく半パンツを買いました。



今までの水着だと傷口があらわになるし、第一直接何かに触れたりしたら危険です。

競泳選手が着ているような腿まである水着、私のようなチビには脚が短く見えるし(実際短いけど)
ずっと敬遠してたのですが、この際背に腹は代えられない

店員さんが着方も教えてくれました。

さあ頑張るぞ・・なんて張り切ってたらいきなり雨ですか

まだ車も原チャリにも乗ってないのでしばらくは電車通・・なんて言えばいいのかしら?

通園じゃないし、通勤でもないし、通学でもないし・・ま、なんでもいいや、とにかく通います。

また新しいじゃなくて、元の生活に1歩近づきます。
それだけでうれしい  しばらくはウォーキングとクロールだけですけど
いきなりはちょっとですから、無理のない程度に少しずつ時間と距離を伸ばしていこうと思います。

では、行ってきます




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする