大阪城公園の野鳥 元山裕康のこんなん出てます!

●●情報も含めた速報です●●( 詳しくはそれぞれご確認を)

1/31 明日から2月。

2011年01月31日 | Weblog
 今朝も厳しい冷え込み。マイナス2度。水たまりが凍っている。 明日から2月。ついこの前に正月を迎えたばかりなのに。
 先日のサッカー、アジアカップ決勝。李忠成のボレーシュート。優勝よかったー!。うれしいーニュース。 一方、鳥インフルエンザ。宮崎で次々と発生が報道される。

 アトリは、太陽の広場東の森の林床に群れて採餌31羽。マヒワも混ざっていた。スズメも混ざっていた。神経質な1羽が飛ぶと他の群れも 「ワッ!」 といった感じで一斉に飛び上がる。 すぐ上の枝でしばらく動かず、またパラパラと下りてくる。
 マヒワは、みどりのリズムから市民の森の空を飛び回る21羽、その他合わせて39羽。スズメやアトリなどの群れに少数が混ざって行動していることもある。

 豊国神社裏でルリビタキ♀型1羽。イカルは城南地区バス駐車場南側で4羽いたとの話し。私は1羽のみ観察。元ミズナラの林で、大きな声で数回鳴く。
 ジョウビタキは、梅林、豊国神社東側、元博物館裏、天守閣東配水池などで5羽。

 ヨシガモは南外堀で、♂1・♀3の計4羽。今日は少なかった。ヨシガモは大阪城に戻ってくる時間が遅いようだ。この後増えている可能性あり。
 他のカモ8種すべて越冬中。カイツブリは内堀1、北外堀4の計5羽。

●今日の観察種。情報含む。
 シロハラ、シジュウカラ、カワラヒワ、アトリ、マヒワ、メジロ、イカル、コゲラ、ツグミ、ルリビタキ、アオジ、ジョウビタキ、シメ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
 ハクセキレイ、カワウ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、コガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、アオサギ、カワセミ、カイツブリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする