朝焼けで生駒の空が赤く染まる。気温は3度。少し体が慣れてきたのか、それほど寒くない。
ハチジョウツグミは今日もいた。北外堀の天端、青屋門から元売店トイレとの間。人が時々通るので、木に飛び上がったり、下の北外堀の石垣へ逃げたりする。今日は内堀の石垣まで一気に飛ぶこともあった。
行き先が分からなくなって、飛騨の森を回ってくると、いつの間にか戻っている。
100メートルもひと飛びすれば、愛の森や飛騨の森など広い場所があるのに、何故かこの狭い範囲に固執している。
市民の森へ向かう。コイカル♂がいると聞いていたが、飛び去ったものだと思っていた。柳原の大将がここにいると指す。けっこう近いところにいる。下を気にして下りてくる。やがて石の水場で飲水。 人が通ったので飛びあがったが、近辺で木の実を採餌し再び水場へ。
他にシメ2羽。イカル6羽もいたとのこと。
城南地区の南外堀沿いのアキニレにカワラヒワ9羽が群れて採餌。その中に1羽マヒワが混じっている。音楽堂西側上では、アキニレにマヒワ13羽が群れて採餌。その中に1羽のカワラヒワが混じっている。
マヒワは他に城南地区4羽、音楽堂西側上の小路にアオジ2羽、クロジ1羽と一緒に7羽が地面で採餌。
元博物館裏でヤマガラ3羽、シジュウカラ2羽、コゲラ1羽、エナガ5羽が混群で採餌移動。エナガは久しぶり。
アトリも市民の森の水場に1羽、太陽の広場東の森に18羽。
セグロカモメが南外堀、西外堀をゆっくり飛翔。
●今日の観察種。情報含む。
カワラヒワ、亜種ツグミ、亜種ハチジョウツグミ、シロハラ、シジュウカラ、メジロ、ジョウビタキ、モズ、マヒワ、アオジ、クロジ、イカル、コイカル、シメ、アトリ、エナガ、ヤマガラ、コゲラ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
ハクセキレイ、キセキレイ、ユリカモメ、セグロカモメ、ササゴイ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、オカヨシガモ、コガモ、ハシビロガモ、マガモ、オオバン、バン、カワセミ。
ハチジョウツグミは今日もいた。北外堀の天端、青屋門から元売店トイレとの間。人が時々通るので、木に飛び上がったり、下の北外堀の石垣へ逃げたりする。今日は内堀の石垣まで一気に飛ぶこともあった。
行き先が分からなくなって、飛騨の森を回ってくると、いつの間にか戻っている。
100メートルもひと飛びすれば、愛の森や飛騨の森など広い場所があるのに、何故かこの狭い範囲に固執している。
市民の森へ向かう。コイカル♂がいると聞いていたが、飛び去ったものだと思っていた。柳原の大将がここにいると指す。けっこう近いところにいる。下を気にして下りてくる。やがて石の水場で飲水。 人が通ったので飛びあがったが、近辺で木の実を採餌し再び水場へ。
他にシメ2羽。イカル6羽もいたとのこと。
城南地区の南外堀沿いのアキニレにカワラヒワ9羽が群れて採餌。その中に1羽マヒワが混じっている。音楽堂西側上では、アキニレにマヒワ13羽が群れて採餌。その中に1羽のカワラヒワが混じっている。
マヒワは他に城南地区4羽、音楽堂西側上の小路にアオジ2羽、クロジ1羽と一緒に7羽が地面で採餌。
元博物館裏でヤマガラ3羽、シジュウカラ2羽、コゲラ1羽、エナガ5羽が混群で採餌移動。エナガは久しぶり。
アトリも市民の森の水場に1羽、太陽の広場東の森に18羽。
セグロカモメが南外堀、西外堀をゆっくり飛翔。
●今日の観察種。情報含む。
カワラヒワ、亜種ツグミ、亜種ハチジョウツグミ、シロハラ、シジュウカラ、メジロ、ジョウビタキ、モズ、マヒワ、アオジ、クロジ、イカル、コイカル、シメ、アトリ、エナガ、ヤマガラ、コゲラ、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス。
ハクセキレイ、キセキレイ、ユリカモメ、セグロカモメ、ササゴイ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カワウ、オカヨシガモ、コガモ、ハシビロガモ、マガモ、オオバン、バン、カワセミ。