ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

町内会が集金する初穂料と赤い羽根共同募金への疑問?

2009年09月29日 08時23分20秒 | インポート

・・・何かおかしいと思うことの一つが町内会組織で寄付行為の代理をやることである。
 これは日本全国で実際行われているおかしな習慣と思うが。
 

・・・班長さんが持ってきた回覧版の内容は、「護国神社初穂料」と「赤い羽根共同募金の募金」の各募金袋が添付されていて、後日班長さんが集金に来るとのこと。

・・・疑問① 募金という寄付行為の代理をなぜ町内会が行うのか。法的な根拠はあるのか。
 疑問②護国神社は宗教法人だと思うが、なぜ護国神社のみ自治会組織を活用して宗教活動ができるのか。
 疑問③共同募金は集めた寄付金を援助のような名目で自治体にキャッシュバックしているのは法的に許されるのか。
 疑問④共同募金の袋には募金目安の金額が記入され、且つ、両方の募金とも募金額と名前が明確にわかるように、記入するようにしているのは許されない寄付金額強制行為と思うが。 
 疑問⑤市役所等の監督官庁がかかわっていることは違法ではないか。

 以上あげた以外にも、いくつか疑問があるが、町内会という閉鎖社会において、自由な寄付行為を装って、記名の上で組織を使った強制寄付行為は取り締まるべき違法行為のように思う。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家の生け垣の剪定作業 !! | トップ | 栗の渋皮煮をつくる !! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿