・・・ 物作りは楽しい。 かなり前から、とても面白そうな作業なので、革靴を作りたいと思っていた。
靴は買う時は、自分の足形、デザイン、革質、値段などを考えると、ピッタリの革靴は見つからない事が多い。
私は革細工については、独学なので、今回の靴づくりも自分流に工夫して、作ろうと考えている。
今回は靴型に合わせて、デザインを決め型紙を作る作業をしました。
型紙を起こす作業はインタネツトで調べた方法を参考に行った。
靴型の上に幅広の塗装などに使う紙製のマスキングテープを全体に貼っていきます。
全部貼り終わったら、マスキングテープの上に、靴のデザインに合わせて、幾つかのパーツに分ける線を書き込みます。
その線の上をカッターで切り込みを入れて、靴型からはがして、厚紙の上に張り付け、重なり代や、縫い代などを考慮した、切断の為の線を書き込み型紙が完成します。
上の写真が完成した型紙です。
最初なので、とても簡単な3パーツの靴をデザインしました。
この型紙は、靴に作った時に、見えない部分で、必要な革を、あらかじめ考慮に入れて、作成します。
次は、革の切断と組み立てまでの準備作業です。
作業が進んだら、また、ここに掲載します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます