オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

OLっていまだに居るのか。

2013年06月23日 17時40分49秒 | オズマの独り言

20代~30代OL、自由に使えるお金は「月平均61,080円」(gooニュース×CAREERzine) - goo ニュース

 平和な80年代の話じゃあるまいし,と思った。いまだにこういうOLって居るんですか。僕の会社が異常なだけですかね。

 それにしても,自由に使える額が60000円という「平均」も怖い。「ある人は10万円,ある人は2万円,割って6万円」となるからね。

 この手のアンケートでは,「正社員なのかどうか」「どういう業種なのか」「どこに住んでいるのか」「自宅か一人暮らしか」が重要だと思う。主要100社アンケートなんてまったく無意味。共産党に「アベノミクスに実感がない」と指摘されてもっともなのだ。世の中の9割以上が中小企業なのだから。

 そういう思いを選挙にぶつけること。あと数時間で選挙が終わる。きっと自民党が第一党になりますが。


投票に行ったかい?

2013年06月23日 08時25分16秒 | オズマの考える政治・経済問題

 もちろん投票はアサイチで。例の投票箱を確認するシーンに立ち会えましたよ。

 とにかく都議選。都民の人はとにかく投票所へ。自分の意志を表示しないで税金やらに文句ばかりいっているのは子供だけだよ。投票で意志を示すこと。憲法も何もここから始まるんだから,ネ。


KC-55Mなる「昔の普通のロッドの最終版」を購入。

2013年06月23日 06時11分48秒 | オズマのバスタックル

 6フィート以下のバスロッド新作が少なくて困っていた。ヘラクレスの使いやすさはよいのだが,やはりショートロッドの機動性・操作性の軽快さは優位にあると感じるし(クルマにハッチゲートがないので),テクトロでもピンスポット攻撃でも,やはり短いロッドの優位性はある。事実,つい数年前まではスコーピオンXT1581F・15102Rも使っていたしね

 6/22の帰りは時間があったのでいつものベリーによってみた。そしてロッドを見ていると,短い竿があった。それがこれ,カリスマスティック55Mというロッド。7000円ぐらいだったか。

 ヘラクレスがいくら軽いといっても,それは6.6フィーリングでの話。さすがに30センチも短い5.5フィートにはかなわない。記憶が正しければ,カリスマスティックは,1990年代後半に売られ始めたロッドだったはず。僕もスピニングで6.3モデルのダウンショット専用モデルを購入した記憶がある。すぐに折れたけど,すぐに治った,すぐに飽きたけど...。まあ,ワームは辛いんですよね,僕には。

 とりあえず次回から投入予定。とにかく劇的に軽いわりに「ビシッ」とした張りがあり,かつてのマシンガンを彷彿とさせる。最高にいいのは日本製であること。ダイコーはこの当時もいまも日本製のはずだ。

 ネットで検索しても,釣具屋に行っても,せいぜいコンバットマシンガンが見つかるぐらいであったが,これならばかなり現代化されている。

 次回が楽しみだ