小田嶋隆「『アベノミクス』は“成功”」と皮肉(dot.) - goo ニュース
まったくだ。
いったい何が「成功」しているのかわからない。
ともかくだ。マスコミが「アベノミクス」という言葉を使わないということは重要だ。
北朝鮮との交渉も事実上失敗。あれほど家族会が反対したのに敵の陣地に乗り込んでどうするんだ。
何度も書きますが,交渉にはエネルギーが必要。エネルギー政策なくして成功なし。
日本は,エネルギー自給さえできない。そんな弱い国はどうするんだ
小田嶋隆「『アベノミクス』は“成功”」と皮肉(dot.) - goo ニュース
まったくだ。
いったい何が「成功」しているのかわからない。
ともかくだ。マスコミが「アベノミクス」という言葉を使わないということは重要だ。
北朝鮮との交渉も事実上失敗。あれほど家族会が反対したのに敵の陣地に乗り込んでどうするんだ。
何度も書きますが,交渉にはエネルギーが必要。エネルギー政策なくして成功なし。
日本は,エネルギー自給さえできない。そんな弱い国はどうするんだ
このところ水郷にバスブームがきているのかと勘違いしていたら,なんのことはない,「釣りビジョン」の影響もあるのだろうという推測が立った。
無料放送期間&疲れがたまっているので,11/1にはいろいろなバス番組をみたはずなのだが,なぜかロケ地が水郷。要は霞水系が目立った。
場所もメジャースポットだけでなく,ついに映像でもここまで公開するんだ?みたいなスポットも出てくる。具体的に「なになに川」までわかってしまう自分も相当通いこんでいますが....。
個人的に,釣り番組・DVDで影響を与えたものはたしかにある(VHS時代『燃える今江克隆』が決定的)が,無料放送を観た限り,契約してまで,という気分にはならない。
どれもこれもアタリマエの話。話題作りにはいいけれど,新製品の紹介番組というイメージがかなりした。
ただ,いままで知らなかったけど,伊藤巧さんという若手アングラーの気持ちよさはよかった。反面,俳優の松田さんのアワセが弱くて,さらにラインが細くて「それじゃとれねえベ!」とツッコミを入れたくなってしまった。
暇つぶしにはいいかもしれない。でも,役に立つとは思えない。少なくとも,スピナベで,ヒロ内藤のような理論と実践で納得させてくれるようなものはない。ああ,もちろんヒロ内藤は出ていないね,番組に。
リリ禁以降,やはり琵琶湖・八郎潟での「公式」収録ができない以上,水郷にロケ地が集まりすぎだというのは,番組製作陣もつらいところだろう。かといって,小さな野池で収録しようものなら,もっと問題になってしまう。
僕がバス釣りを本格的に始めた1988年頃,釣り場情報は釣具屋からのつて頼み。僕は釣り研究会に入っていたから先輩からの情報もあったけど,あの時代は人間同士でしか伝播しなかった情報が,いまは無機質なネットや番組で広まる。
時代の差を感じました,というのがオッサンとしての感想。
さて,やっと天気になってきた。窓を開けて,釣具の整理もしよう。クランクはもう少し処分してもよいだろうしね。 しかしハイピッチャー,釣れるルアーでありながら50個以上の在庫が減らない(ロストもしないから)。震災復興で買いすぎたな...。