オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

【中国船籍沈没祈念】いつまで騙され続けるのか。

2014年11月05日 22時29分29秒 | オズマの考える政治・経済問題

「サンゴ密漁は蛮行、激しい憤り」 自民、政府に罰則強化求め決議(産経新聞) - goo ニュース

 もはや沈没されることを願うしかない。いまとなっては台風のパワーで,中国船籍の撃沈を夢見るしかあるまい。

 ...というのが,政府の本音だろう。「人道」なんていうニセモノ・ゲテモノは,地獄に落ちてからいうセリフだ。官房長官たる人物が,三国人相手に使う言葉じゃない。

 そして,何度もしつこく書いているが,この国に「自給できているエネルギー」がないから,多国間交渉の「鍵」として使えない。北朝鮮との交渉などは,だから失敗である。したがって三国人はおろか,米国にも永久にものが言えない。

 「太陽光発電に対する裏切り」(買い取り精度への裏切り)もまた然り。僕は利権を見抜いていたのでリフォーム時に導入しなかった(家族をしつこく説得した)と書いたが,買い取り制度変更で役所に文句を言う前に,世の中の利権の仕組みを理解できない自分のアタマの中身はどうなっているのか,自問自答されよ,とあえていいたい。サギは「ダマされるのがわるい」んですよ,とまでは言わないが,似たようなものだ。

 つまりは,いかなるときにも,国家・政府・マスコミ等の垂れ流す「情報」「常識」を疑う「批判的精神」なくして生き抜けないということ。そして,どの国に行こうが構造はまったく同じであること。

 地球温暖化説の陰謀再生可能エネルギーなるインチキの流布,原生自然原理主義,どれもがオカシイのだ

 僕としては,唯一,池田清彦氏の『世間のカラクリ』をオススメしよう。 


【腱鞘炎対策】スコーピオンXT1001→アルデバランMg7へ変更。

2014年11月05日 00時01分05秒 | オズマのバスタックル

 腱鞘炎が限界である

 とにかく右腕に極度に負担のかかるレフトハンドの釣りに関しては,一刻も速く改良しないと,なにもかもライトハンドでこなさなければならなくなってしまうだろう。最悪,釣りができなくなってしまう可能性も否定できない。

 村田さんは「右ハンドルが絶対」というけれど(お店でも延々聞かされるが),僕は,腱鞘炎になるまでの20年以上(1993-2008まで)実にフルタイムレフトハンドであり,その大きすぎる恩恵を知っているからあきらめたくない

 そこで,スコーピオンXT1001が2台あったものを中古に売り払い,アルデバランMg7に変更した。はっきりいって,重量差以外は,スコーピオンXTの方がいいのですがね....。だから,右ハンドルの1000XTは残してある。

 もちろんこのアルデバランも中古である。だが,程度バツグンであり,当然新品より安価だ。だが,奇跡的に近所のベリーには2週間近く残っていた。

 そしてリールを竿(エアレギウス)にセットすると,やはり「190gと155g」の差を顕著に感じる。メタニウムMgの170gも十分驚異的なのだが,新品で購入する余裕はない。なにしろ,夢屋BFSスプールが2個もあるので,そこで迷わずアルデバランMg7にしたというわけである。5.8のギア比には苦労させられたのでギア比は7にした。まあ,その昔1501-7も使っていたので7でもそんなに違和感はありませんしね。

 箱入り中古はしかし驚異的である。なにかというと,使用感がない。ギアのグリス切れが起きていない。ベアリング異音がない。当分OHしなくて大丈夫のようだ。

 ラインを巻き替えて,次回は軽量コンビの13メタマグ&アルデバランMg7で臨もう。ホント,天候と体力次第ですがね...。