「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

沖縄県浦添市伊祖 「 伊祖の高御墓 」

2014-01-14 06:20:41 | 沖縄の王墓、按司墓、拝所










墓は浦添貝塚横の崖の中腹にある


















伊祖の高御墓は1972年のバイパス道路建設で存亡の危機に直面したが、
住民の粘り強い運動で、計画が大幅に変更され守られた経緯がある。

浦添墓地公園がある丘陵の中腹にあり、
地上より高所にあるので 「 高御墓 」 と呼ばれたようである。
墓はバイパスの伊祖トンネルの ( 眼鏡トンネル ) の真上の丘 ( 東面 ) にあり、
浦添墓地公園から展望台がある方へ入って行く。

墓は岩の横穴の前面を石で積み上げて塞いだもので、墓口は大きい。
歴史的に古い形式のものである。

墓内には三基の石棺があるといわれ、13世紀の英祖王の父・恵祖 ( イーズ ) 世ヌ主や、
先祖の遺骨が納められているという。
恵祖世ヌ主 ( 領主を世の主という ) は、伊祖グスクの城主であり、
晩年に英祖が生まれ、英祖はテダコ ( 太陽子 ) と呼ばれていた。



沖縄県嘉手納町 「 嘉手納港第四号灯標 」

2014-01-14 06:19:41 | 沖縄の灯台







灯台表番号 / 7100.54
ふりがな / かでなこうだいよんごうとうひょう
標識名称 / 嘉手納港第四号灯標
所在地 / 残波岬灯台(沖縄県中頭郡読谷村)の南南東方約9.1km
北緯  / 26-21-40
東経 / 127-44-19 
頭標 / 赤色円すい形頭標1個付
塗色 / 赤色
灯質 / 単閃赤光 毎3秒に1閃光
光度 / 実効光度 5カンデラ
光達距離 / 1.5海里
平均水面上~頂部の高さ / 5.4m 
平均水面上~灯火の高さ / 5.2m
業務開始年月日 / 昭和62年10月1日
光源 / LED(発光ダイオード)
電源 / 自然エネルギー(太陽電池)



熊本市東区 「 健軍自衛隊通り 」

2014-01-14 06:18:41 | 朝の風景とその他の風景








昼間は車でごった返す大通り
そんな情景がウソのような
祝日の朝

朝も道路も空気も
独占だった