「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

第5位 みずがめ座 ・ 今日のラッキーポイント 「 ノート 」

2016-02-25 06:01:11 | 今日の占い ・ 二十八宿とコトバ

      このところの順位が下降気味で、
      今いちテンションが上がらなかったが・・・
      今日は5位と少し上がった。
      何はともあれ無難に過ごせればグッドである。
      昨日に引き続き天候が不順であるが、
      天候に左右されないように頑張りましょう。
      そんな今日の順位は5位で、
      ラッキーポイントは、
       「 ノート 」 である。

      スムーズな作業で好結果が出るかもしれんけど、
      「 急いては事を仕損じる 」 ということもあるし、
      まぁ、焦らんと、ボチボチやりまっしょ。



長崎県佐世保市世知原町 ・ 天空の宿 「 山暖簾 ( やまのれん ) 」

2016-02-25 03:41:39 | 旅行 ・ 温泉



図書館や歴史資料館のような公共施設を思わせる造りの 「 山暖簾 」




















玄関を入ると目の前に開放的な景色が広がる







客室のフロアにある楕円のデスク







広々とした客室






廊下にはお気に入りの石橋の水彩画







食事をいただく打ちっぱなしのデザイン







この日に頂いた 「 献立表 」







季節の五種盛り






お造りの 「 三種盛り 」






小鉢 「 胡麻豆腐の玉締め 」






替り鉢 「 地魚南禅寺揚げ大根餅 ・ 人参ソース 」







焼き物 「 柚子窯焼き ( 九十九島産牡蠣 ) 」






小鍋 「 長崎和牛すき焼き 」







「 長崎和牛 」






止め椀 赤出し ・ 食事 世知原米 ・ 香の物 地野菜床漬け







デザート 「 ヨーグルト寄せ 」






翌朝の朝食





何度もテレビで紹介されていた 「 山暖簾 」 。
その度に 「 一度は訪れてみたい 」 と思っていた。

大分県院内町の石橋は有名だが、
この世知原町の石橋も知る人ぞ知る石橋群の町である。
その世知原町に世界的建築家 黒川紀章氏が総合プロデュースした宿が、
” 天空の宿 ” と呼ばれる 「 山暖簾 」 である。

「 周辺環境との調和 」 をテーマにデザインされた公共の宿。
露天風呂などほとんどの場所から緑の山々を望む事ができる。
世知原温泉・ 「 くにみの湯 」 の天然温泉は、疲労回復・健康増進に効果があり、
肌によく芯から温まる美肌の湯などがあり、
宿泊客以外にも、入浴だけを楽しみに足を運ぶ入湯客も多い。
風呂は撮影が出来ないので掲載できないが、
素晴らしい景観を見ながらの天然温泉は至福の時間だった。

犬も同伴できるのならば、また来ようと思う。
ちなみに、一人だったので料金が割増になったが、
それでも山暖簾会席で、1万6千円くらいだったので大満足である。
※ 飲酒は別料金。


所在地  / 長崎県佐世保市世知原町上野原316
電話  /  0956-76-2900

 

大分県宇佐市 ・ むぎ焼酎 「 栄 花 」

2016-02-25 01:41:13 | 泡盛 ・ 焼酎 ・ 酒






栄花 ( えいか ) は、蔵元の四ッ谷酒造がNHKでも放送された
常圧専用蒸留機で蒸留した焼酎である。
むぎ焼酎だけど、その存在感は泡盛のようであった。
そんな 「 栄花 」 は、大人気の麦焼酎 「 兼八 」 の大分限定バージョンで、
兼八より生産量が少なく大変貴重な焼酎である。