もう七月に入ったのにまだ1000円高速の旅の続き・・・
しかも、まだ高岡のまま・・・
高岡大仏を見た後、まだ高岡城址に車を置いているので戻らなければなりません!
でも同じ道を戻るのはこんな遠い所まで来て芸が無いので違う道を戻ることにしました。
私にとって神社やお寺は魅惑のスポットwwです!どんな面白いものが潜んでいるかもしれないので見つけたら時間が許す限り寄り道することにしています。
この時も見つけてしまいました!
大手町神明社です。
『急ぐとも拝んで通れ 宮ノ前』
境内が駐車場と化してます・・・
地元の人以外、だ~れも来そうにない神社なのですが、なんと!この拝殿↑は利長の御廟にあった鎮守の遺構で、瑞龍寺仏殿と同じ人が同時期に造ったものなのだそうです。
唐破風の付いている位置がちょっと変わっているでしょ?
寄り道してよかったww
高岡城址に戻りました・・・
なぜか高山右近の像↑が・・・?
何でだろう?と思っていたんですが、調べてみると高岡城は高山右近の設計とされているそうです。
まっ、どうでもいいか・・・
高岡城址は地図↑の様になっていて本丸跡は歩いたので、帰りは博物館、動物園側を通ることにしました。
↑高岡市立博物館
入場無料はうれしいけれどガッカリだ・・・
お次は
↑自然資料館
動物園内にあり、どちらも無料!
中には魅惑の剥製がズラリ!
ひしめき合う剥製は見物です!
動物園は小さいけれどサルにペリカンに孔雀、ペンギン!
利長くんも!
さすがに勇気が無くて一緒に写真は撮れませんww