今日は、懐かしい昭和のモノと風景 町田 忍さんの収集物から の記事の続きで、看板編です。
「水原弘の看板」ですぐわかる、殺虫剤の看板(由美かおるとの2種ペアで張られることが多かった)楕円型ホーロー看板
「菅公」とは、学問の神様と言われた菅原道真公の名からとった、学生服のメーカーの商標。ホーロー看板
「力王地下たび」職人用日本独特の履物。ホーロー看板
「たばこ」単純なものほど良く目立つ。片面と、両面タイプがある。ホーロー看板
どこにでもあった、「金鳥」一枚の規格鉄板を二枚にきった無駄のない看板。ホーロー看板
これを張った人の話では、トラックに200枚ほど積んで、国内をキャラバンして回ったとか。ついには香港まで行ったとのこと。
「ウ井スキー」 と書かれていた酒屋の屋根にある巨大看板。開店や、改装時にメーカーより贈られたもので、昭和40年頃まで作られていた。全て手作り銅板使用の豪華なもの。
以上記事より・・・・
由美かおるさんは、この頃から出てらっしゃったんですね。「菅公」は、今もカンコウ学生服で、コマーシャルありますね。道真公から取ってたなんて気がつきませんでした。
ホーロー製の看板が多く使われていたんですね。 今のと違って、あじわいがあって、素敵だな~~