今日は昨日の雨こそ残らずでしたが、朝から風が強くて昨日と同じくらい寒いです~~
さて私peko、昨夜のことですが、友人が「行けなくなったから、代わりに行く?」と言って、鑑賞券を下さった「演劇鑑賞 (アンナ・カレーニナ)」に行ってまいりました~~~
「栗原小巻さん」を見るのは昔TVドラマに出てらしたころや、舞台の挨拶、インタビュー等をメディアデ見て以来もう何十年ぶりでしょうか・・・
席も前から10番目とよく見える場所でして、オープニングの音楽が流れた瞬間、現実から別世界へ行った感じで引き込まれ、舞台装置も移動することなく、サロンや馬車にもなる演出にも感心、「トルストイ」原作の古典的文学作品にもかかわらず、「兄の〇〇」や、「兄嫁の〇〇」という台詞により人間関係も理解しやすくて、「ロシア文学観劇初心者」のpekoにもとてもやさしかったです。
TVでもよく目にする「清水綋治さん」はアンナの夫役ですね。
小巻さんが「衣装デザイン」されたそうで、デザイン画そのままの舞台上の小巻さんのスタイルのよさ、美しさにも魅了されました~
あのか細い体のどこからあんな「声」が出てくるのかと思うくらいの迫力でした。
強い「アンナ」の生き方、自分の気持ちに正直に生きられる生き方をちょっと羨ましくも思いました。そうですね~、丁度京都で29日から「柳原白蓮展」が開催されますが、明治、大正、昭和を自分の思いのまま生きた、スキャンダル歌人「白蓮さん」と重なりましたね~
自宅から数分の場所で本格的な観劇を経験させてもらえて、感激です。
声をかけてくださった友人にも感謝です~~