今日は朝から汗ばむ陽気で、買い物帰り時のは窓全開にしました~
東京では、最高気温26度を記録したようですね~なんだか異常ですよね。
さて、今回は「緑化センター」の温室の植物を中心にご紹介しますね。
さあ 温室へ入りましょう 満開の「ブーゲンビレア」が目に入りました~
多肉植物室からは「白竜丸」。花が可愛いかったです。↑は「サンゴ花」。
「ヴェヌスタ」(ノウゼンカズラ科)というのだそうです。↑はお馴染み「ストレリチア」(バショウ科)
(左)「オクナ セルラータ」(別名 ミッキーマウスの木)黒くなった種子がミッキーマウスの顔によく似ていることから別名がつけられたそうです。(右)は「フェイジョア」(フトモモ科)熟した実は生食したり、ジャムやゼリーに加工されるそうです。
初めてみた「ブラジル トケイソウ」インパクトありました~ 蘭を中心にした部屋へ入ります・・・
「アンスリューム」の赤が鮮やかですね~。 「シンピジューム」や「カトレア」も華やかでした。
温室の前のお庭へ・・↑「シラー」(ユリ科) ↑此方は「アメリカデイゴ」
何時も遠慮がちに花を咲かせてますよね、撮り辛い「クリスマスローズ」がたくさん植えられてました。
駐車場に戻る途中の「センター入口」に植えられてる「さくら 天の川」です。右の写真のように枝は箒状にまっすぐ伸びてます。
駐車場の周りの植栽も綺麗だったので撮ってきました。
次の日曜日にまた此方で「押し花作品作り」です。あの例の「乙女桜」の「実」はまだ生ってないでしょうね~