今日のpeko、朝からの偏頭痛でお昼前まで起きられず、起きてからものらりくらりパジャマのままで過ごして、薬が効きだした夕方近くから庭や鉢の草取りをしたりの、まさに夜型人間はなはだしい日を過ごしてしまいました。
さて、今回は前回の続きで、「春の原色押し花の作り方教室」の皆さんの作品を撮らせていただきましたので、ご紹介します。
↑はpekoと同じ机で制作してらしたSさんの作品です。↑此方はその隣の机で製作中のちょっと小さめのサイズのものです。凄い発想ですよね、春の植物で(花びらの部分は多分、ムラサキナバナを使われたのでは?と思いますが・・)「アヤメ」に見立てた作品です。
↑の左側の、手作り印が押されてる作品は小学生くらいの男の子のものです。右の「鯉のぼり」も印があります。これも小学生くらいの男の子の作品です。兄弟だったのかな?作品もそうですが、印かんまで自分で作ったというのにも、センターの方含めみんなで感心しきりでした~
↑これも子供さんの作品かな? ↑の右側のサンプリングのような手法もいいな~~って思いました~
ではでは製作中のものも含めて順にUPしますね。
皆さんそれぞれ趣向を凝らされて、個性的な作品に仕上がってますよね。