毎日茹だるような暑さが続いていますね。「熱中症」で病院へ運ばれる方が・・・とのニュースを毎日耳にしますが、皆様お変わりありませんか?
さて私peko、墓参帰省から無事戻ってまいりました。
私のことも解らない施設にいる母の顔も久びさに見に行けて、今年から同じところでお世話になってるという叔母にも会えたのですが、母は以前にもまして老化、認知症も進み今回は一言も話してくれない状態でした。
叔母はある程度のことは解るのですがやはり昔したことや、兄弟のことは覚えていても話すことは「??」状態で、二人とも食事は頂けるので肉体的には元気なのですが・・認知症については自分もこの先どうなるかわからないし、ちょっと複雑で悲しい思いをしたひと時でした。
さてさて、主人の実家を後にして和歌山へ戻る途中、明日香村稲淵の「稲渕の棚田」を見に行ってきましたのでUPしますね。
地図の中心のグリーンの木のしるしのところです。主人の実家が「大和三山」の万葉集に詠われた「香久山」の近くなので、で数分です。
棚田百選にも選ばれてるようですが稲が伸びた分ちょっと段々がわかりにくいですね(撮り方がわるいのか~)
右の写真の道を進むと、あの壁画の「キトラ古墳」に行けるようです。
此方はまだ「野焼き」ができるようですね。長閑な山間の風景でした。
山道を戻り県道に出ると近くに「石舞台」があったので、駐車場に行って止めようとしたら、ちっちゃな駐車場で4・5台停まって満車少し登って広場で止め、懐かしくてカメラだけ持参して30分程回遊したのですが、入場料が要るというので(財布ない~~)入るのを断念昔は野原にポツンとあったので、まさか囲いがしてあるとは夢にも思わずに・・・そういえば前に来たのは40年以上前 そりゃ観光地化されてますよね~
で、遠くから写真だけ撮ってきました~
これは↑南側の閉ざされていた門から撮ってます。 此方は東側の道路脇からズームして。
車に戻る道を進んだのはいいのですが、暑くて大変だし、撮れる隙間は東側の此処しかなて・・右の写真の山は「二上山」です。
今度帰省した時には中にも入ってみようと思っていますので、御期待下さいね。