今日は朝からが降ったりやんだり、風が強い一日でした。
さて今回は、前回の「四季の郷コンサートと、藤」の続き、四季の郷の「バラ」と、「たま駅長」でおなじみの「貴志駅」編です。
温室に整然と並べられた「バラ」一体何株あるんでしょう????
駐車場へと降りながら植栽されてる公園のお花畑を撮ってます。左の写真の奥土手の綺麗に構図された模様、ツツジが満開になったら絶対素敵だろうな~~と長男と話しながら、貴志駅へ・・・
駅舎がリニューアルされてますます観光客が増えてきたようです。旧駅舎の外観がどんな風だったのか?確か外に出てくれていた「たまちゃん」を撮ったような・・中の改札と、その近くにいた「たまちゃん」も覚えているんですが・・初めて行った2008年4月の写真は・・・http://blog.goo.ne.jp/peko430/preview?eid=e4db0be284089270a463960acc3bdf08&t=1335961290730です。2009年2月の写真は・・http://blog.goo.ne.jp/peko430/preview?eid=a127e278905644e6fce81044acb7c8c2&t=1335958704470です。
駅は「たまミュージアム貴志駅」となってリニューアルです。桧皮葺を施した世界唯一の駅舎として、観光客でにぎわってるようです。
駅ホームには「いちご」「たま」「おもちゃ」と電車の名前の三神社もありましたよ~~
駅併設のカフェにはこの春から「たま駅長認定」のスイーツが登場したそうですが、超人気で午前中に完売するそうです。「たまちゃん」は少し痩せたようで・・この日もお昼寝中でして、新しい「たか~~~い空間」がある(高すぎじゃない?)お部屋は撮影するために順番待ちです。やっと順番が・・と思ってもガラスの反射で
旨く撮れませ~~ん。
でも、肉球も可愛い
最近は「たま駅長」の部下「ニタマ」が「伊太祈曽駅」に勤務しながら、「たま駅長」がお休みの日曜日は貴志駅に勤務してるそうです。
なんだか、昔の駅舎があったころの方が長閑な感じでよかったかな~~なんて、お疲れ気味の「たま駅長」も言ってるように感じたのは私だけかな~~~