マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

根来寺大門と桜

2013-04-01 | 旅行&お出かけ

早いもので、寒過ぎたり暑すぎたりの3月が過ぎて、もう4月、新年度が始まりましたね。


今日は一日マーク、という予報は期待通りに行かず、晴れてはいても空は青空ではなく、白っぽい春特有の空で・・・でも、明日からまた崩れるというので、午後からお隣の「岩出市」のホームセンターへ物色がてら、「根来寺」へ「桜」はどうなのかな~~もう終わり~~と期待半分でちょっと足を伸ばしてみました。


       平日の夕方といえども、春休み中とあって、若いカップルやご夫婦、お友達、家族連れ等で、「大門」前は賑やかすぎるくらいでした。「大門」と「桜」を背景に写真を撮られてる方達でいっぱいです。門前の広場真ん中の写真の左手の桜の下では「演歌」が流れて、オジサマ達が宴会とも行きませんが、歌ったりその歌のことを話したり団欒されてました。


     


       根来一山の総門「大門 (和歌山県指定文化財)高さ16.88メートル、幅17.63メートル、奥行6メートル。」の左右には「仁王」が配されています。


     「大門」をくぐるとその前から根来寺へと参道が続きます。振り返って「大門」です。また最初の写真を撮った門前へ戻りましょう!!


       マイカーを駐車した所から南側の駐車場を望み、北側の大阪方面を望みます。そして「大門」の南西側から桜越しに「大門」の二階屋根。


     南西側から「大門」と「桜」を・・・「さくら名所百選の地」という碑が立ってました。


    「根来寺」への参道の桜は・・前に来た時は感嘆の声をあげたのですが・・参道途中の「蓮華院」の東側の桜ももう終盤です。最後の写真は「根来寺の総鎮守社」「三部権現」です。参道前に「鳥羽上皇御駐輩所」という立札がありました。何度か来てるんですが初めて知りました。


「根来寺」の境内は夜店が並んでいて夜桜見物もできるとあってか、人でいっぱいでした。寄ってたら遅くなるので次の目的地へと向かいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング