今日は曇りがちでしたが、予報が外れてくれて雨は降らなかったので、ちょっと安心していたら、朝から強風が吹いて、リビングから見える裏の公園の桜の花びらがハラハラと散っている光景が目に入りました。もう少し我慢してて~~って念じてましたが、あの風には耐えれないようで・・・我が家の鉢花の鉢土あたりにも花びらが飛んできていました。
さて今回は先日の「根来寺大門の桜」を愛でた後に大阪府の南端の桜の名所「JR 山中渓(やまなかだに)駅界隈」まで足を伸ばしましたので、ご紹介します。
駅への道路途中で「紀州街道」の碑を見つけちょっと停車してあたりを撮ってみました。傍の植栽が半端ないお家の山側の桜の剪定が珍しかったので撮らせていただきました。
山中渓駅を目指しましょう!!夕方5時頃と生憎の曇り空で、その上もう満開は過ぎてしまってるようで、桜が映えてませんがご覧下さい。4トラでUPしました
駅前の道路側から「撮り鉄」の方を避けて撮ったら電車がこんなになってしまいました。「和歌山方面」のホームから大阪方面の線路と桜です、両側のホームに「撮り鉄」の方が電車が来るのを待ってます。
私もこんな機会はなかなかないと思って動画とって見たのですが・・・(すいません ブレブレです)
駅舎前の花壇には綺麗な「垂れ桜」が満開でした。今年初の「垂れ桜」が見れました。水仙や、季節の花もたくさん植えられてました。↑は「木瓜」でしょうか?ちょっと自信ありませんが・・・
予てから聞き及んでいた桜の名所「山中渓」、やっと来れたのですが満開が過ぎていて、その上あいにくの曇空、来年は晴れた平日で満開を狙ってきたいものです。