今回は久々にTV番組からのUPです。
録ってあった番組を久々に編集ダビングしだしたのですが、内容があまりにも興味深かったのでじっくり見入ってしまって、これはご存じない皆様にも是非・・と思いまして編集しながら画面を撮ってみました。
ピックアップですがご紹介します。
昨年開館した京都嵐山の「福田美術館」です。旅行会社のツアーで行きたかったのですが機会を得られず断念してまして・・
一部分しか紹介されませんでしたが、録ってあったこの番組で観れてラッキーでした。
超レアな所蔵品ばかりで、ほんとに行きたかったですが・・「横山大観」の絵は1945年作だそうです。
78年ぶりなんですね。構図が秀逸とされてるそうです。
これもレアな「円山応挙」ですね。
「与謝蕪村」が絵画を描かれてたなんて・・
左があの「「上村松園さん」のものですね。これは喜多川歌麿さんの絵の模写で、上村さんの技法で素敵な絵になってますよね。
「伊藤若冲」です。
「伊藤若冲」も、「葛飾北斎」も、イメージが違ったものですよね。
最近出てきたものらしいです。「狩野探幽」の龍は寺院の天井画でおなじみですが、これは使われていた物のようですが、巻き皺の良さも観てほしいとおっしゃってました。
「上村松園」さんの珍しい絵「雪女」です。今月末からの展示です。「伊藤若冲」展も、随時開催されますので、是非京都へ・・
録ってあった番組を久々に編集ダビングしだしたのですが、内容があまりにも興味深かったのでじっくり見入ってしまって、これはご存じない皆様にも是非・・と思いまして編集しながら画面を撮ってみました。
ピックアップですがご紹介します。
昨年開館した京都嵐山の「福田美術館」です。旅行会社のツアーで行きたかったのですが機会を得られず断念してまして・・
一部分しか紹介されませんでしたが、録ってあったこの番組で観れてラッキーでした。
超レアな所蔵品ばかりで、ほんとに行きたかったですが・・「横山大観」の絵は1945年作だそうです。
78年ぶりなんですね。構図が秀逸とされてるそうです。
これもレアな「円山応挙」ですね。
「与謝蕪村」が絵画を描かれてたなんて・・
左があの「「上村松園さん」のものですね。これは喜多川歌麿さんの絵の模写で、上村さんの技法で素敵な絵になってますよね。
「伊藤若冲」です。
「伊藤若冲」も、「葛飾北斎」も、イメージが違ったものですよね。
最近出てきたものらしいです。「狩野探幽」の龍は寺院の天井画でおなじみですが、これは使われていた物のようですが、巻き皺の良さも観てほしいとおっしゃってました。
「上村松園」さんの珍しい絵「雪女」です。今月末からの展示です。「伊藤若冲」展も、随時開催されますので、是非京都へ・・