ここ数日は「作り置き」と、「経済丼」と名付けた丼物での食事が多くなってます。
まずは、
リーズナブルな値段で買ってきた「鯛のアラ」を煮たもので・・・(この鯛アラ一尾の頭の部分が大きくて身がたくさんで、
)
この日は賞味期限が近いものと、兜煮を少々でお昼を頂きました。
「鰯の開いたもの(調理済みの物)」を買ってきた時に、昔TVで「安いランチ特集」でサラリーマンさんに人気の「かば焼き丼風ランチ(この時はさんまの開きだったと思います)」が紹介されていたものを「経済丼」と呼んでいたのですが、今回は「鰯」を「味醂、酒 醤油」に暫く漬けたものを、ちょっとペーパーで水けをきって、片栗粉をつけて油小々で焼いて残ったタレを回しかけて少し煮るだけです。「ショウガ、大葉、海苔」を刻んでトッピング、別に作ったタレ少々を回しかけたら美味しいかば焼き丼になります。(過去ログでUPしたかも・・)
こちらも経済丼です(以前にもご紹介したかも)カネテツの「野菜フライ2枚入り」がリーズナブルになっていたので1枚使って「玉ねぎスライス」を「だし汁と、味醂 醤油」で少し煮たところへ野菜フライ適当に切ってのせ、青ネギを散らして卵とじで完成です。(時短で美味ししいですもう1枚は30日に頂く予定です)
この日は少し多めですが冷蔵庫から出して「レンチン」して「鯛」を頂きました。(冷蔵庫で煮汁が煮凝りになってたので、少し頂いてたら、亡き母がよく美味しいと言って食べていたのを思い出しました。)
美味しくて経済的
です。
まずは、





この日は少し多めですが冷蔵庫から出して「レンチン」して「鯛」を頂きました。(冷蔵庫で煮汁が煮凝りになってたので、少し頂いてたら、亡き母がよく美味しいと言って食べていたのを思い出しました。)
美味しくて経済的
