今回もまた「肥し化」している「生地類」で、手仕事しましたので、ご紹介します。
表地が「ポリエステルの皮風」だった上、長年置いてあったため、たたみ皺が彼方此方あって、これを表にして作っても、すぐボロボロになってしまうと思ったので、悩んだ末、裏地が帆布ぽくて、しっかりしていたので、表地にしてバックを作ってみました。
中袋布もそれこそ摩擦でボロボロになりそうだったので裏を利用して、外表に合わせたものをぐるりと「パイピング布」で周りを始末しました。
今回も便利なように、区切りのポケットを両側につけて、入れたいものがバッチリ収まりました。
持ち手もパイピング布で始末して、我流で外付けにして、ボタンでアクセントです。
これ、斜めがけで、先日から外出時に利用しています。
とくに買い物時に必要なものが取り出しやすくて重宝してます。
表地が「ポリエステルの皮風」だった上、長年置いてあったため、たたみ皺が彼方此方あって、これを表にして作っても、すぐボロボロになってしまうと思ったので、悩んだ末、裏地が帆布ぽくて、しっかりしていたので、表地にしてバックを作ってみました。
中袋布もそれこそ摩擦でボロボロになりそうだったので裏を利用して、外表に合わせたものをぐるりと「パイピング布」で周りを始末しました。
今回も便利なように、区切りのポケットを両側につけて、入れたいものがバッチリ収まりました。
持ち手もパイピング布で始末して、我流で外付けにして、ボタンでアクセントです。
これ、斜めがけで、先日から外出時に利用しています。
とくに買い物時に必要なものが取り出しやすくて重宝してます。