ここ数日は、食材の調理法を少し工夫してのメニューで過ごしました。
豚汁で使っていた「細めのサツマイモ」の少し太くなってきたところを少量利用して一品+です。レンチンしたものをマーガリンを入れたミニフライパンで炒めて「はちみつ」を絡め「いりごま」をトッピングしました。
いつも半量で一回分のメニューにする「豆苗」をワンパック全部利用して「3分の2量の豆苗、エリンギ、ベーコン」とで「ペペロンチーノ」です。(これ本当にヘルシーで美味しいのです)残りの3分の1は「パッケージ」に載ってた「豆苗と卵の鶏がらスープ仕立て」です。(これも美味しかったです~)
ぺペロンの向こう側の物何かわかりますか?
主婦の投稿サイトで見た「エリンギ」の利用方法の一つ、「ほたて」代わりに使うんです。「エリンギ」を輪切りにして、バターで焼いて、醤油を少々・・で、ホタテを食べてるような食感を味わえます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
この日は一品プラスで、上記と同じ「細めのサツマイモ」をレンチンして、「だし汁と、味醂、醤油」で煮て、「長ネギの黄緑の部分」を上にちりばめて少し煮ました。
「メカブ」は小々多い量が入っていたのですが、そのままご飯にかけて卵を落として出汁醤油をかけて頂きました。トロトロメカブは超久々でしたが、頻繁に登場させてもいいかなと思うほど美味しかったです。
「卵」消費に「鍋焼きうどん」を作って、作り置きの「小鯵の甘酢漬け」と、「冷蔵庫に入る白菜」とうたってあった、丈の短い「白菜一玉」の外側の葉の緑の濃い部分がたくさんあったのでその周りの何枚かを刻んで「即席白菜漬け(塩、味の素、鷹の爪を入れる)」を作りました。
ポリ袋に入れてもみこんで、水分を捨てて盛り、「いりごま」をトッピングして頂きました。これも美味しくて先に全部頂きました。
友人から頂いた「有田みかん」(有難い)です。上の写真にも写ってますが、ほぼ毎日頂いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f5/f2c06636af63791b3b545377cb35c194.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b0/fddee6d394b734ba136355c7d102fe48.jpg)
ぺペロンの向こう側の物何かわかりますか?
主婦の投稿サイトで見た「エリンギ」の利用方法の一つ、「ほたて」代わりに使うんです。「エリンギ」を輪切りにして、バターで焼いて、醤油を少々・・で、ホタテを食べてるような食感を味わえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/eb/9b2da36afa17353c2b0a1cee926fe4e8.jpg)
「メカブ」は小々多い量が入っていたのですが、そのままご飯にかけて卵を落として出汁醤油をかけて頂きました。トロトロメカブは超久々でしたが、頻繁に登場させてもいいかなと思うほど美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8d/b9faf32bccc28cfe54851f8680c8e899.jpg)
ポリ袋に入れてもみこんで、水分を捨てて盛り、「いりごま」をトッピングして頂きました。これも美味しくて先に全部頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/1d/6fd5773587d73087e7028fd305eca074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)