3月1日付け「土曜be やって未体験」欄に、記者が体験された懐かしの「青春18きっぷの旅」が載っていて、2月の上旬に「凄い駅」を
した時、行って見たいなと思っていた、篠ノ井線の「姨捨駅」のイラストが目に入りました。
体験記事を読みながら、同乗したつもりで丸一日JRの快速・普通列車の乗り放題(5回分綴りで11500円ですので、一日分2300円ですね)の旅をしました。(お付き合いください)
記者の方(女性です)も、切符を買うのに気恥ずかしくて「ジュウハチきっぷください」と、「青春」は省かれたようで・・、「年齢ではなく精神だ!」と書かれていました。
今回記者さんは、取材や旅行では行けなかった「空白県」を埋めるために「新潟」を選ばれました。因みに私は青春時代に北海道へグループ旅行をした時に列車で通っただけですね~そして私の「空白県」は沖縄県と東北各県(多すぎ
)なんです。東北方面では福島県にしか行ってないので機会があれば埋めたいのですが・・もうリュックを背負っての「旅」はこの年では無理でしょうね~
記事に戻って・・・新宿から午後11時過ぎ、(今回は2回分使われてますね)快速「ムーンライトえちご」(全車指定券510円は別途)から始められて、普通列車の乗継です。午前5時頃新潟着。越後線を乗り継ぎ柏崎につく頃に夜が明けたそうです。
此処から、日本海沿いの駅に止まっては走る信越線(海が荒れればしぶきにあらわレそうなホームもあうそうです)で、鯨波、青海川、笠島・・と、更に直江津から信越線で内陸へ・・上杉謙信で知られる上越市の高田で下車、高田公園の博物館は独り占め(ですね)して、93年復元された「高田城三重櫓」を眺め、「全国制覇」の記念写真を撮られてます。
駅に戻り長野行き「妙高4号」で、車窓から「妙高」「黒姫」を眺め篠ノ井線で松本へ。途中のスイッチバック方式の「姨捨駅」(此処が以前UPした凄い駅です)では、車窓からの風景が美しいと評判の長野盆地を一望されてます。素敵だったろうな~
松本では15分ほど歩いて松本城を眺め、駅近くで信州そばを食べ、後は午後2時32分初の列車で中央本線「高尾」まで3時間半の行程です。更に「中央快速」で7時15分東京着の予定だったそうですが・・・。
「相模湖」ー「高尾」間で信号故障のアクシデント。しばらく止まっては一駅進むの繰り返しで、結局東京着は10時近くになったようです。
記者の方と一緒にに書き込みながらの「18きっぷの旅」でしたが、憧れの「姨捨駅」でのスイッチバックで急な坂をジグザグに上っていく場面も、長野盆地を一望する場面も、前に
から撮った写真をイメージしながら楽しむことができました。でも実際に行ってみたい気持ちは変わってません。(行けますように
)
18きっぷがらみで・・もうすこし・・
この写真は2年前の9月6日「青春18きっぷ」で和歌山~名古屋まで往復した時(記事UP済み)に、「米原駅」(だと思います)で乗り換え時に撮った、停車中の特急「しなの」です。恨めしく横目で見ながら快速か鈍行に乗り換えたのを思い出しました~。
「青春18切符」はネーミングが悪かったですね~
中には18歳の人しか買えないと思う方もいるそうで・・・
窓口に来るお客さんは「18切符下さい」が多いそうですよ!
ん~ん~駅弁でも食べながら一日中車窓を見て過ごすのも良いですね~のんびりと
不思議なスイッチバックの「二本木駅」にも行ってみたいし・・
行ってみたい所がまた増えてしまいました~
(何時行けるんだろう
あの頃に戻りたいな~~
映画やドラマのように何日間かタイムスリップ出来たらいいんだけどな~~
ここでもドラちゃんが必要だわ~(笑)
一番長い列車旅は、大阪→北海道(2回)・神戸→鹿児島(3回)・・・
最近は乗るのは怖いんだけど飛行機、後は車での
旅行が多いね~~
一度、歌にも有る
乗って信州の旅を、ゆっくりとしてみたいですね!
今は、8時丁度に新宿を発車する列車は「スーパーあずさ5号」だそうです。
信州は列車で行った「旅」では、一番多いです。
精神&気合を入れて「18切符下さい」とさくらも言いたいと思いました~
pekoちゃんは日帰りの楽しい旅も時間を上手に作り
色々な所に行かれてますものね
じゃ~今度「18切符」でこちらの方にも遊びに
いらして下さいよ~
pekoちゃんの所に来ると一緒に旅している
気持になります~何だか電車見てると
ルンルンになります。春も近いし何処かに行きたくなりました
そちらでさくらさんや、おゆきさん達に会えますものね。
関西支部で計画してみましょうかね~。
その折にはよろしくね。