Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

カイザースラウテンの暗影

2006-06-14 | ワールドカップ06・10・14
ネットで見たり聞いたりしていると、昨日のワールドカップ中継画像が話題となっている。ゴールに射す強い影のことの様である。現代のヴィデオカメラ技術で写しても殆ど黒潰れするほどの画像であって、家庭のTV画面を観ていても気がついた。

このような強い陰影は、ここ数日の日差しの強さを示していて、恐らくZDFのクルーの制作するTV中継はその事実を伝えていたに過ぎない。欧州の日差しは、その位置する緯度による照射角度の低さに係わらず、強く激しい。主な原因は、乾燥した大気と空の明瞭さによる。特に一昨日は「青い宇宙が見える」と予想されたように明瞭度が高かったようである。

このような気象条件から、特に秋には車の運転にもサングラスが必要となって、夏場は小学生などにもサングラスの着用が勧められるようである。欧州の冬を過ごせば過ごすほど、光に敏感になってきて何時しか目の色が青くなると書いたことがあった気がするが、虹彩の働きが変わるのは事実であろう。

日差しの強さはそのもの紫外線の強さであって、身体に与える影響も無視出来ない。週末に野外の岩棚で日光浴をする羽目となったが、そこが更に空気の薄いアルプスで無くとも、その間30番のサンクリームを体に塗りこんでなんとか被害を避ける事が出来た。汗を掻くような蒸し暑さとは違うだけ、水分の喪失量は計り知れない。汗腺が開いて旨く発汗出来ている可能性もあるが、体が気候に慣れるには最低一年以上の期間が必要であろう。

こうした生物学的な順応を含めて言うのが、「郷に入れば郷に従え」の諺である:

Bei Wölfen und Eulen
Lernt man heulen

(狼や梟に、吼え方を学ぶ)

若しくは

Wer mit den Wölfen essen will, muss mit den Wölfen heulen

(狼達と衣食を共にしたいならば、狼と吼えろ)

ドイツ語やフランス語のこれは、英語では次のようになる。

ローマに入ればローマ人に倣え。
When in (o. at) Rome, do as the Romans do



追記:フランクフルトでのトーゴ対韓国の試合のように、ドームの屋根を閉めた方が涼しい。パンツを摺り上げてシュート。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする