今からほぼ12年ほど前のこと。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
サウスベイで経営していたサロンを離れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
西海岸からいきなり東海岸のデラウエア州に越し
しばらくそこで生活していた時
初めて出会った不思議な人たちがいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
”AMISH"![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
今なお、移民当時の生活様式を保持し、農耕や牧畜により自給自足をしている人たち
詳しく説明をすれば長くなってしまうのですが(詳しく知りたい方は是非調べてみてくださいね。)
アーミッシュとメノナイトという2派に分かれ、一くくりにはAMISHと呼ばれています。
町には本当に馬車で行きかうAMISHや、ろうそくで生活している人たち
この近代化された文明とは、かけ離れた生活を守る人たちを見て
何とも不思議に思ったことを覚えています。
彼らが運営する”ファーマーズマーケット”も近くにあり
よく買い物にも出かけました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
優しくて穏やかな人たちがたくさんいる中にはいると
なんだかタイムマシンで昔の世界に行ってしまったかのようなそんな気持ちにもなったりしました。
西海岸には居住していないので、出会うチャンスが無いのが残念です。
。。。。とまあ、前置きが長くなってしまいましたが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
近頃の私はつくづく思うのです。そして本当に面白いなと思うのですが。。。
今の私が、ちかい将来目標にしている生活が
なんと、まるでソックリ。。。とは言いませんが
AMISHの人たちに、限りなく似ているではないですか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
もちろんインターネットや、快適なエアコン
はたまた車での移動から便利なものETC...
それらはそのままで、もう無くては生きてはいけないと思いますが
私がまねしたいのは(農耕や牧畜には限界がありすぎますが)
手作業で作れるものは出来るだけ作る。。。。ということ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
何だかんだでこの近年、パン(ハード系)は気軽に作れるようになったし
野菜もテキサスでほとんど育てていたし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
ひよこから孵したニワトリに卵も産んでもらったし。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
とこんな風に、けっこう頑張ればたのしく気楽な自給自足の真似事みたいな事も経験出来![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
今のようにフルタイムで仕事をしていても、何とか時間を見繕えば
興味があることにトライも出来たりして
今度はずっとずっとやってみたいなと思いつつ、なかなか出来なかったことのひとつ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
”パスタ作り”に挑戦してみようと
先日、パスタマシンを安価で見つけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/09/4e6a7a4842c1cbfe4ca9515b21ef8fae_s.jpg)
そして早速、SAN PEDROまでイタリア食材のお店A-1 IMPORTED GROCERYへ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/ea/49091572dd9a2c2af43f869364606cdc_s.jpg)
8TH STREETにあるそのお店の周りは、何だか異国情緒漂う雰囲気![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
アメリカにいるのに異国情緒っておかしいのですが
ヤッパリひなびたヨーロッパの風情があって、ここにイタリア食材だけを置いているストアがあるのが
ぴったりとあう、そんなムードの所でした。
ストアの中に入ると、小さなお店の中は意外に大勢の買い物客がいて
とっても活気がありました。
その活気が何だか嬉しくて、お目当てだった”セモリナ粉”を見つけたときは大満足![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
初めて手にするその粉(パスタ用の小麦粉)は、私を待っていてくれたかのように
たくさん積み上げられて綺麗に並んでいました。
1パウンド入りで98セント、それを4つほど求め
後は業務用の大きなトマトピュレと。。。パン粉など![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/3b/579546607f9b88a58be8fa8ce52e3464_s.jpg)
ほかにどんな珍しいものがあるのかなと、お店の中をゆっくり見てまわり
お気に入りのお店だわ。。。とレジ待ちをしている間にはすっかり気に入っていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
家から車で30分ほどの所に、”小さなイタリア”を見つけることが出来て
単純な私は帰り道、パスタ作りを考えているだけでも超御満悦
そんなこんなで、ようやく捜し求めていた”セモリナ粉”を手に入れ
これから始まる新しい世界”パスタ作り”にワクワクな今![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/40/70260791a507a20fe25977b913de1995_s.jpg)
現代版アーミッシュ風日本人のこれからがもっと面白おかしくなりそうです。
こんなのも近場でイタリアの雰囲気を楽しめて”身近でリゾート気分でしょう~!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
サウスベイで経営していたサロンを離れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
西海岸からいきなり東海岸のデラウエア州に越し
しばらくそこで生活していた時
初めて出会った不思議な人たちがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
”AMISH"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
今なお、移民当時の生活様式を保持し、農耕や牧畜により自給自足をしている人たち
詳しく説明をすれば長くなってしまうのですが(詳しく知りたい方は是非調べてみてくださいね。)
アーミッシュとメノナイトという2派に分かれ、一くくりにはAMISHと呼ばれています。
町には本当に馬車で行きかうAMISHや、ろうそくで生活している人たち
この近代化された文明とは、かけ離れた生活を守る人たちを見て
何とも不思議に思ったことを覚えています。
彼らが運営する”ファーマーズマーケット”も近くにあり
よく買い物にも出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
優しくて穏やかな人たちがたくさんいる中にはいると
なんだかタイムマシンで昔の世界に行ってしまったかのようなそんな気持ちにもなったりしました。
西海岸には居住していないので、出会うチャンスが無いのが残念です。
。。。。とまあ、前置きが長くなってしまいましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
近頃の私はつくづく思うのです。そして本当に面白いなと思うのですが。。。
今の私が、ちかい将来目標にしている生活が
なんと、まるでソックリ。。。とは言いませんが
AMISHの人たちに、限りなく似ているではないですか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
もちろんインターネットや、快適なエアコン
はたまた車での移動から便利なものETC...
それらはそのままで、もう無くては生きてはいけないと思いますが
私がまねしたいのは(農耕や牧畜には限界がありすぎますが)
手作業で作れるものは出来るだけ作る。。。。ということ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
何だかんだでこの近年、パン(ハード系)は気軽に作れるようになったし
野菜もテキサスでほとんど育てていたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
ひよこから孵したニワトリに卵も産んでもらったし。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
とこんな風に、けっこう頑張ればたのしく気楽な自給自足の真似事みたいな事も経験出来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
今のようにフルタイムで仕事をしていても、何とか時間を見繕えば
興味があることにトライも出来たりして
今度はずっとずっとやってみたいなと思いつつ、なかなか出来なかったことのひとつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
”パスタ作り”に挑戦してみようと
先日、パスタマシンを安価で見つけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/62/de2c660e6aabf0c974bcd58237d74a1b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/09/4e6a7a4842c1cbfe4ca9515b21ef8fae_s.jpg)
そして早速、SAN PEDROまでイタリア食材のお店A-1 IMPORTED GROCERYへ行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/ea/49091572dd9a2c2af43f869364606cdc_s.jpg)
8TH STREETにあるそのお店の周りは、何だか異国情緒漂う雰囲気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
アメリカにいるのに異国情緒っておかしいのですが
ヤッパリひなびたヨーロッパの風情があって、ここにイタリア食材だけを置いているストアがあるのが
ぴったりとあう、そんなムードの所でした。
ストアの中に入ると、小さなお店の中は意外に大勢の買い物客がいて
とっても活気がありました。
その活気が何だか嬉しくて、お目当てだった”セモリナ粉”を見つけたときは大満足
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
初めて手にするその粉(パスタ用の小麦粉)は、私を待っていてくれたかのように
たくさん積み上げられて綺麗に並んでいました。
1パウンド入りで98セント、それを4つほど求め
後は業務用の大きなトマトピュレと。。。パン粉など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/3b/579546607f9b88a58be8fa8ce52e3464_s.jpg)
ほかにどんな珍しいものがあるのかなと、お店の中をゆっくり見てまわり
お気に入りのお店だわ。。。とレジ待ちをしている間にはすっかり気に入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
家から車で30分ほどの所に、”小さなイタリア”を見つけることが出来て
単純な私は帰り道、パスタ作りを考えているだけでも超御満悦
そんなこんなで、ようやく捜し求めていた”セモリナ粉”を手に入れ
これから始まる新しい世界”パスタ作り”にワクワクな今
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/40/70260791a507a20fe25977b913de1995_s.jpg)
現代版アーミッシュ風日本人のこれからがもっと面白おかしくなりそうです。
こんなのも近場でイタリアの雰囲気を楽しめて”身近でリゾート気分でしょう~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)