ウキウキとしながらお買い物をしたり、準備をしつつ待った今日"サンクスギビング”![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
朝早くから起きだして、夕べからBRINEしてあったターキーをとりだし
きれいにペーパータオルで拭いてから、ハーブバターを身と皮の間に置くようにして![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/e0/f5f41bd6a307929b8686130866b8ac2f_s.jpg)
そして後は、お腹の中にローズメリーの小枝を何本かと、レモンを半分に切ったものを4つほど詰め込み
最初の30分は450度で、その後350度に温度を下げてゆっくりと2時間焼いて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
こんなにおいしそうに焼きあがりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/5a/cd9e24727796f3a54ae1bd8a96247fa7_s.jpg)
ハーブバターの中には、サイモンとガーファンクルの歌の”スカボロフェア"![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
♪パセリ、セ~ジ、ローズメリー~&タ~イム♪
その歌詞のとうりにハーブを混ぜて作るのが、偶然にも家のハーブバターで
焼いている途中も、本当にハーブの良い香りが表にまで漂って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
待つ間も、それはそれは楽しみなひとときです。
そしていくつかのトラディッショナルなサイドディッシュ![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/f7/60e0d8ae5ac13e5a041996f7b79123b5_s.jpg)
マッシュポテト、ヤムポテト、インゲンのソテー、ドレッシング(スタッフィングともいいます。)
彩りもきれいにクランベリーソースと、ターキーからドリップしたオイルで作ったグレービーを添えて
それぞれとても簡単なものなのですが、ターキーを引き立てる大切な脇役たちです。
今年のサンクスギビングディナーが出来上がりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/25/032c1fd1215edb549a11f8bef6230473_s.jpg)
お昼過ぎに完成したので、ワインと共にゆっくりと味わっていただきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
ここで参考までに"感謝祭の歴史”を。。。
1620年の冬、イギリスから清教徒(ピューリタン)が、新天地アメリカに
メイフラワー号でマサチューセッツ州に渡って来ました。
厳しい寒さと飢えで困った清教徒たちは、ネイティブインディアン”ワンパノアグ族”に
狩猟や農耕を教えてもらい、大変お世話になり
そのお礼にと、収穫の実りの秋に、清教徒たちがワンパノアグ族を招待し
感謝の宴を行なったことから、毎年この時期に祝うのが慣習となったようです。
他にも説があるようですが、私はこのストーリーがステキだなと思っています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
朝早くから起きだして、夕べからBRINEしてあったターキーをとりだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/bc/83ed555aaa24c7eb2f9a580cd54de899_s.jpg)
きれいにペーパータオルで拭いてから、ハーブバターを身と皮の間に置くようにして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/e0/f5f41bd6a307929b8686130866b8ac2f_s.jpg)
そして後は、お腹の中にローズメリーの小枝を何本かと、レモンを半分に切ったものを4つほど詰め込み
最初の30分は450度で、その後350度に温度を下げてゆっくりと2時間焼いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
こんなにおいしそうに焼きあがりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/5a/cd9e24727796f3a54ae1bd8a96247fa7_s.jpg)
ハーブバターの中には、サイモンとガーファンクルの歌の”スカボロフェア"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
♪パセリ、セ~ジ、ローズメリー~&タ~イム♪
その歌詞のとうりにハーブを混ぜて作るのが、偶然にも家のハーブバターで
焼いている途中も、本当にハーブの良い香りが表にまで漂って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
待つ間も、それはそれは楽しみなひとときです。
そしていくつかのトラディッショナルなサイドディッシュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/f7/60e0d8ae5ac13e5a041996f7b79123b5_s.jpg)
マッシュポテト、ヤムポテト、インゲンのソテー、ドレッシング(スタッフィングともいいます。)
彩りもきれいにクランベリーソースと、ターキーからドリップしたオイルで作ったグレービーを添えて
それぞれとても簡単なものなのですが、ターキーを引き立てる大切な脇役たちです。
今年のサンクスギビングディナーが出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/25/032c1fd1215edb549a11f8bef6230473_s.jpg)
お昼過ぎに完成したので、ワインと共にゆっくりと味わっていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0251.gif)
ここで参考までに"感謝祭の歴史”を。。。
1620年の冬、イギリスから清教徒(ピューリタン)が、新天地アメリカに
メイフラワー号でマサチューセッツ州に渡って来ました。
厳しい寒さと飢えで困った清教徒たちは、ネイティブインディアン”ワンパノアグ族”に
狩猟や農耕を教えてもらい、大変お世話になり
そのお礼にと、収穫の実りの秋に、清教徒たちがワンパノアグ族を招待し
感謝の宴を行なったことから、毎年この時期に祝うのが慣習となったようです。
他にも説があるようですが、私はこのストーリーがステキだなと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
こちらこそ、、可愛いパーマヘアをさせていただけて楽しかったです。
日本の流行は、ここLAにいても常に意識していたいので、お仕事にとても張り合いがあって、とにかくやりがいを感じています。
彼にも喜んでいただけたなんて、なおさら嬉しいですね。
明日からの日本帰国、ゆっくりと楽しんでいらして下さいね。
これがうわさのターキーですね。美味しそう!
先週末は久しぶりに会えてすごく楽しかったです!!髪型もすごい気に入って彼もすごい喜んでました :) 朝も楽ちんでアレンジもいっぱいできそうで、さっそくアレンジのヘアカタログも買ってしまいました~・
帰ってKitchenAidも確認しましたよ。明日から日本楽しみです。
楽しくサンクスギビングを過ごされたようですね
わ~、もうツリーなのですね
私ものんびりしていないで、カードやらなにやら早く準備しないとですねぇ
サンクスギビングにはたくさんのものを用意するので、残り物はたくさんできますよね。
グリーンビーンキャセロール。。。
私もターキーはすでに冷凍したのですが、後のものは冷蔵庫に入れてあり、ここしばらくランチやとかの付け合せにして食べてしまいます。
今色々と残り物を使ったレシピを考え中で、まず骨はスープストックとしてコトコトと煮ています。
それでターキーブレストを入れてターキーヌードルスープを作りますね。
ハイ、ありがとうございます。
年に一度のターキーなので、毎年義母のレシピに従い、どの付け合せも伝統的に作っています。
おいしかったですよ。
色んなレシピがあるのですね。
キット、美味しく楽しく過ごされた事と思います。
わが家も久々にターキーを焼きました。
新しいレシピに挑戦したんですが、りんご、玉ねぎ、シナモンスティック、ローズメリー、セージをお腹に詰め込み、香草焼きです。
ターキー特有のくせが取れて、とても美味しかったです~
デザートには、パンプキンパイを頂きました。
こうして美味しい物を頂けることに、あらためて感謝の気持ちで一杯です