←※投票よろしくお願いします!
AT(オートマ)車には、
アクセルを踏まなくても車が動き出す、
「クリープ現象」というものがあります。
この機能は、
渋滞中などでは便利に使えますが、危険な一面も持っています。
「ポストに郵便物を投函するために下車したら車が踏切に突っ込んだ」
(今年1月29日、東武東上線踏切での事故)
なんてのは論外ですが、
それほどでなくても、油断していると、
車がドライバーの意図しない動きをしてしまいます。
例えば、
一時停止して横断者や優先車両の通過を待っている間、
相手が自分の進路上から外れる前に動き始めていませんか。
これは、
過去にMT(マニュアル)車を運転していた人によく見られる症状です。
MT車の発進は、クラッチをつなぐまで一瞬のタイムラグが生じるため、
実際に走り始めるより少し前に、
右足をブレーキペダルからアクセルペダルに踏みかえます。
しかし、このつもりでAT車を運転すると、
ブレーキを放した瞬間に車が動き始めてしまいますよ。
AT車では、実際に走り始める時までブレーキを踏んでいてください。
その一方、
赤信号や一時停止で停止した直後に右左折する場合など、
クリープのままハンドルを回し始めていませんか。
これには例外も多いですが、
通常は、停止位置からハンドルを回し始めるまで数メートルあるはずです。
その距離をアクセルを踏まずに進むのは「のろのろ運転」ですし、
何よりも、「車に操縦される」癖が付いてしまうのが問題です。
車は、ドライバーが能動的に操縦するべきです。
そのためにも、発進の際にはアクセルを踏んでください。
クリープでうっかり動き始めてしまうのと、
クリープを頼ってしまうのと、
両方の意味で、「クリープでは発進しない」と覚えておきましょう。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気blogランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)