
クランクコース(屈折型)やS字コース(屈曲型)などの狭路内で、
曲がり切れなかったら、バックして、やりなおしてください。
さて、内輪差でぶつかったら(ぶつかりそうになったら)、
ハンドルそのままで元の位置までバックするのでしたね。
この時に、切り返し(ハンドルを逆に回してバック)をしては
なお縁石に載り上げてしまいますから、やってはいけません。
一方、車の外側(前側)がぶつかった(ぶつかりそうになった)場合はどうでしょう。
このケースでは、「切り返し」が使えます。
パイロットアカデミーの教習では、
「ハンドルをまっすぐにしてバック」をお勧めしているところです。
ところで、外側がぶつかった時には必ず切り返さなければならないかというと、
そんなこともありません。
「ハンドルそのままで元の位置までバック」でも良いのですよ。
ただ、切り返せば、その後がラクに曲がれるようになるところ、
それだと、単なる“やり直し”でしかないため、
また同じようにぶつかる危険性があるというわけです。
「内側ならそのままバック、外側なら切り返し」のように場合分けするのが
面倒とか、間違いやすいとか、そういう人は、
「危なかったら、そのままバック」に統一して覚えておいても良いでしょう。
(お奨めはしませんが)
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気ブログランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)