
運転中、危険を感じたら、
四の五の言わずに、即、ブレーキを踏むのが鉄則です。
後方の安全を確認する必要もありません。
本当に危険なら、
後続車が来ていたってブレーキを掛けなければならないですし、
車間を空けるのは先行車ではなく後続車の責任だからです。
「地震だ!火を消せ!」
(昨今は「地震だ。まず身の安全。」と言うそうですがそれはさておき)のごとく、
基本的には「危険! 即ブレーキ!」と覚えてもらって結構です。
そう。基本的には。
ただし、これには例外があります。
それは、
「凍結路面」での走行中です。
積雪路面なら、まだタイヤのグリップが効きますが、
凍結しているとタイヤは簡単にロックし、すぐに制御不能に陥ります。
スタッドレスタイヤを履いていても過信は禁物です。
なので、凍結路面では、エンジンブレーキを活用して、
不用意なフットブレーキを踏まないようにしましょう。
そもそも、積雪路であれ凍結路であれ、
急ブレーキが必要になるほどのスピードを出さなければ良い話です。
ここ一両日は、関東の平野部でも朝方は氷点下。
気を引き締めて走りましょう。
※当ブログは「人気ブログランキング」に参加しています。
(「自動車(運転技術)」,「自動車(全般)」,「資格受験」,「免許・スクール」の4カテゴリー)
ぜひ1日1クリックの応援をお願いいたします。
↓
人気ブログランキングへの投票
(クリックしていただくと、当ブログにポイントが入り、ランキングページが開きます。)